
公式サイトから学ぶMTGの基本ルール(スタック、優先権、ターン詳細などなど)
この記事を書いた動機
以下の記事で書いた通り私はMTGをブルームバロウから始めました。
普段はMTGアリーナでプレイしているため、ルールを完全に覚えていなくても、アプリが半自動でゲームを進めてくれます。初心者にとって、MTGのルールを学ぶにはこれ以上ない環境です。ただ、その半自動進行のおかげで、勝負を左右するような重要なルールが曖昧なままになり、結果的にそれが原因で負けてしまうこともよくあります。
そのため、雰囲気でプレイするのではなくアリーナでは意識しづらい部分を認知するため、公式サイトの”遊び方”をはじめから最後まで読んでみました。
本記事の内容のノーカット版はYouTubeで!
本記事では自分が特に理解していなかったルールについて書いています。遊び方をノーカットで確認したときの動画はYouTubeにアップロードしてあります。
私が理解できていなかったルール
MTGアリーナプレイしている際にわからないことをメモしておきました。以下を特に注目して公式サイトを確認しました。
スタックと優先権の仕様
ターン(フェーズとステップ)事にできること、できないこと
コンバットのときにどのタイミングで飛行を付与するスペルを実行すればブロックされないか
スタックと優先権の仕様
「スタック」という言葉は英語話者には直感的ですが、日本人には少しイメージしにくいかもしれません。スタックは、お皿を重ねて積み上げた状態を想像するとわかりやすいと思います。積み上げたお皿を一枚ずつ動かすとしたら、どのお皿から動かしますか?普通は一番上のお皿からですよね。これが「スタック」というコンセプトです。

MTGではスペルは解決される前に一旦スタックと呼ばれる領域に置かれ、相手と優先権を移動させながら交互にスペルを積み上げていきます。

優先権は、現在アクティブなプレイヤーが持っています。自分のターンであれば自分が、相手のターンであれば相手が優先権を持っているということです。この優先権のやり取りは、アリーナでは自動的に行われるため、特に意識する必要はありません。自分と相手が連続して優先権を放棄した場合、スタックの一番上にあるスペルから順に解決されていきます。
言葉だと分かりづらいので具体例で何が起きているか考えてみましょう。下の画像は3枚のスペルがスタックに積み上がっている状態を表しています。

たった3枚のスペルを唱えているだけですが、以下のようなやり取りがされています。
1. こちらに優先権があったが放棄して相手に優先権を渡す
2. 相手はショックを唱えて優先権をこちらに渡す
3.こちらは巨大化を唱えて相手に優先権を渡す
4. 相手はショックを唱えて優先権をこちらに渡す
5. こちらは唱えられるスペルがないので相手に優先権を渡す
6. 相手は優先権を放棄する
7. 連続して優先権が放棄されたため、スタックが上から解決される
このスタックと優先権のやりとりはアリーナだけでは理解しにくいです。公式動画以外ではこちらの動画がオススメです。全てのフェーズ(ステップ)において優先権をやり取りする様子を視覚的に捉えられるように工夫されているとてもユニークな動画です。
ターン毎の各フェーズでできること、できないこと
MTGのターンは以下の5つのフェーズに分かれており、それぞれのフェーズはさらにステップに別れます。





アリーナではターン進行が半自動で管理されるため、私自身はターンの流れについて十分に理解していませんでした。そのせいで、ソーサリータイミングでしか唱えられないスペルを、メインフェーズ以外で唱えようとしてしまい、結果的に唱えられないことがよくあります。さらに、スタックが空でなければソーサリータイミングでスペルを唱えることができないという点も知らなかったです。

上の図を思い出しながら、メインフェーズでかつスタックが空であることがソーサリータイミングでスペルを唱えるための条件ということを忘れないようにしたいです。また、アリーナのUIにはこのフェーズを確認するための機能がついているのですが、あまり使いこなせていないため後日調査してみようと思います。
update:
MTGアリーナのUIを調査した記事を書きました。
コンバットのときにどのタイミングで飛行を付与するスペルを実行すればブロックされないか?
これまでの優先権とターン進行を理解したことでこの疑問に対する答えは明確になりました。インスタントは基本的に優先権があればいつでも唱える事ができます。つまり、戦闘開始ステップまたは攻撃クリーチャー指定ステップで飛行を付与するインスタントを唱えれば飛行を持たないクリーチャーからブロックすることはなくなります。

他にも再認識できたこと
スペルはパーマネントと非パーマネントに大別できる
インスタントとソーサリー以外は全てパーマネント。パーマネントの中で土地だけはスペルではない。

クリーチャーはスペル?
MTGではクリーチャはスペルとして唱えられて、解決された場合戦場に出てきます。スペルではないカードは土地だけです。
コンバットでダメージを受けたクリーチャのタフネスが回復するのはいつ?
最終フェーズのクリーンアップステップでそのターンに受けていたダメージが取り除かれます。
公式サイトで紹介されていないけどためになる動画
”遊び方”で紹介されている動画はYouTubeでMagic Made Easy | Learn to Play Magicというプレイリストで公開されています。
その中でも、アビリティに関する動画はとても良かったです。タップが必要なアビリティと、タップしなくても使えるアビリティの違いがカードの記述から理解できるので、見て損はありません。実は私も最近までこの違いを知らなかったです。片方のアビリティは召喚したターンでも起動できますが、もう片方はタップが必要なため、召喚酔いの状態では起動できません。
また誘発型のアビリティの説明もあります。
おまけ:初心者のひとりごとのコーナー
平日にリミテッドをするとMTGアリーナが過疎っているため、プラチナ帯なのにミシック帯と当たるなんてことも多いです。
MTGアリーナの真実に気がついてしまった・・・リミテッドもランクマッチも週末の方が明らかに同程度のレベルに当たりやすい。平日にマッチするのは毎日やっているような強いプレイヤーばかりなんだ #MTGアリーナ
— taaaaaax@MTG🔰 (@t_aaaaaa_x) October 20, 2024
無課金でゴールドやジェムを大切にされている方はリミテッドは絶対に週末にやりましょう。
MTGアリーナを無課金で楽しんでいる人はリミテッドを週末にやろう!
— taaaaaax@MTG🔰 (@t_aaaaaa_x) October 20, 2024