
[MTGアリーナ] ファウンデーションズのクイックドラフト分析③: 勝率の高いカラーコンビネーションのカード確認(青黒編)
この記事を書いた動機
前回の記事ではクイックドラフトで勝率の高かった赤緑に焦点を当てて、コモン、アンコモン、レア、ミシックでそれぞれどのようなカードが活躍しているのか、7勝デッキでどのようなカードが使われているのかを確認しました。
今回はクイックドラフトで最もプレイ数が多く、勝率の高い青黒について分析していきます。
確認方法と利用するデータ
17Landsの2024/11/13 ~ 2024/12/5のクイックドラフトとプレミアムドラフトのデータを確認する。クイックドラフトでの分析をメインにしたいのですが、プレミアムドラフトで活躍しているカードを確認することでより組むべきデッキの姿を明確にします。
17LandsのCard Data Comparisonのページではデッキカラーごとのメトリクスの違いも確認できます。今回は青黒のデッキを組んだケースのピックのしやすさの指標にあたるALSAをX軸とそのカードを利用したときの勝率にあたるGIH WRをY軸にしたバブルチャートと線形相関関数を確認していきます。

クイックドラフトでの黒青のプレイ数と勝率
先日の調査結果からも青黒はクイックドラフトで採用数が最も多く、勝率は全カラーコンビネーションで2位の58.3%でした。これは平均勝率の56.8%を1.7%上回っていますが、その他のカラーコンビネーションの勝率を見てわかるように上位のカラーコンビネーションと差はほとんどありません。

採用数が多いということは当然相手も使ってくる可能性があるため、このデッキを仮想敵としてデッキを組むとクイックドラフトでは優位に立ち回れるといえます。
クイックドラフトで活躍しているカードの確認
全レアリティ

コモン

Note
Refute / 論破がALSA6.60で安定して取れて、GIH WRが約62%と一際目立っている
窃取/PilferがALSA7.02で安定して取れて、GIH WRが約61%
別メトリクスのOH WR(初手にあるときの勝率が58.0%なので序盤で相手の手札を把握して嫌なカードを抜くのが使い方として良さそう?
死の偽装/Fake Your Own DeathがALSA7.79で安定して取れて、GIH WRが約60%
ETBを持つクリーチャーが死の偽装とのシナジーによりGIH WRを上げていそう
腑抜けの略奪者/Gutless Plunderer が勝率を上げている
ETB時Raid達成で次のターンに欲しいカードを選べる + 墓地にカードを捨てるため青黒マルチのスレッショルド達成をサポートできる
接死を持つため疑似除去として使える
魂縛られのゾンビ/Soul-Shackled Zombie が勝率を上げている
ETB時墓地のカードを2枚追放、ライフドレイン2点
墓地からクリーチャーを引っ張ってくるカードの対策になる
フラッシュバック対策になる
2点のライフドレインがライフレースを有利にする
パワーが4あるため多くのクリーチャーの疑似除去として使える
ETB時対戦相手はカード1枚を捨てる
ETB時対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象としてそれをオーナーの手札に戻す
飢えたグール/Hungry Ghoul は意外と勝率を上げていない
GIH WR約58%なので決して弱いわけではない
ただし生贄を担保できるデッキを組まないとただの2/2クリーチャーになるから気をつける
用済みの泥棒ネズミ/Burglar Ratや大型クリーチャーをブロックしたクリーチャを生贄にすると良い
アンコモン

Note
アンコモンを見ると青も黒も飛行クリーチャーの評価が高い
除去、打消しで相手の強力なクリーチャーを処理して、こちらは飛行クリーチャーでライフレースを制するのが勝ちパターン
戦慄翼の掃除屋/Dreadwing Scavengerは青黒で必要な全てを兼ね備えているためとにかく集める
飛行で相手のライフを削る
接死で相手の脅威となるクリーチャーを除去できる
ルーティングでマナフラ対策できる
悪戯な神秘家/Mischievous Mystic は欲しいけどほとんどとれない
塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat はシナジーが高く、ALSA4.36で、GIH WRが59%ある
青のスペルのFleeting Distraction、Think Twice、Refute, Essential Scatter、Uncharted Voyageなど相手のターンにスペルを唱える機会は多く育ちやすい
微小術師/Micromancerで以下の中から必要な1マナスペルを持ってくる
青: Fleeting Distraction、An Offer You Can't Refuse
黒: Eaten Alive、Stab
Scrfallで検索(Link)
レア

ミシック

プレミアムドラフトで活躍しているカードの確認
コモン

アンコモン

レア

ミシック

死の偽装とシナジーあるクリーチャー
コモン


アンコモン




7勝デッキサンプル
後日追記予定。
青黒デッキのまとめ
後日追記予定。
おまけ:初心者のひとりごとのコーナー
ダブルアクションの意味をようやく理解しました!構築とリミテッドの両方でマナカーブだけでなくダブルアクションGを意識したデッキ構築の練習をしてみようとおもいました。
ダブルアクションて言葉は聞いたことはあったけどそういうことだったのか!後手になったときにどこかのタイミングで捲くる必要がある -> 土地が4つあるとき相手が4マナを出すところをこちらは2マナ+2マナで差を縮める努力をするってこと https://t.co/k7r1QaSass
— taaaaaax@MTGアリーナ🔰 (@t_aaaaaa_x) December 6, 2024