
Photo by
kurimo
今年の人事評価の目標を有給取得数にしてみた。
年度初めになると個人の目標を設定する時期だと思います。
私も職場で人事評価の目標を決めました。
毎年毎年考えるのがめんどくさいんですが、今回はKato@仕事サボりのプロさんのこちらの内容をもとに目標1つを有休8日取得にしてみました。
8日に設定したのは、労働基準法により確実に5日は取得しないといけないので、6日(2か月に1日)は少ないかなと思いつつ、Kato@仕事サボりのプロさん曰く多すぎてもダメということなので、間とって3か月に2日の年8日取得にしました。
年休って1年間は繰越されているけど、結局はその次の年にはなくなってしまうっていう人がほとんどじゃないでしょうか。
有休休暇って普通休んだら無給なのに、休んでもお金をもらえるってことだから、ものすごく勿体ないことなんですよね。
失効している日数は人それぞれですが、例えば10日の有給休暇を失効した場合、考え方によっては約半月分の給料を捨てているようなものなんです。
その分休んで、(可能な人は)副業するなどすることもできるんですよ。
私は公務員なので、副業はできないけど、、、
今のところ子供の看護休暇などもあるので難しいですが、いつの日か有給休暇を100%取得したいです。
みなさんもたくさん有休休暇を取得して、充実したプライベートの時間を過ごせるように頑張りましょう。
それでは。