
右膝前十字靭帯再建。右膝内側半月板部分切除と縫合。入院リハビリ#②
5/22(水)
入院生活3日目。術後1日目。リハビリ1日目。
体温朝36.8℃。
朝起きたら少し圧迫感あるストッキングを両足に履いているのに気づいた。
(昨日は気づかず)


朝はあまり寝れなかったのがきつかったけど右足は普通にしてると痛みはなかった。
朝ドクターの回診で再建前十字靭帯を通すのに膝下の骨と太ももの骨に穴を開けて再建靭帯を金具で留めてるのと再建靭帯が5重束で入ってると説明があった。
執刀医の先生からは内側半月板は損傷部分の切除と一部縫合(2針)していますとの連絡をもらった。
この日から少しずつリハビリ開始となる。
リハビリ担当の理学療法士(PT)の方と会いリハビリを始めた。PTの方も妹の事を知っていた。
リハビリ内容としては膝はまだ曲げられないので伸ばしたまま手術した右足をただ上に上げる動作だけど血流を促すポンプと冷やす機械が右膝に巻かれてて重さもあったのか全然上がらずでだし右膝の感覚がない感じだった。
右足の力だけでは全然上がらなかったから少しでも回復アピールのために体全体で勢いをつけてやっと少し上がる感じだった。
あとはタオルを下に敷いてタオルを押してもも前に力をいれるともも前の筋肉に力をいれるのリハビリをした。
リハビリ後に膝が少しジンジンした。
5/23(木)
入院生活4日目。術後2日目。リハビリ2日目。
体温朝36.8℃。昼37.2℃だった。
ドクターの回診で足のポンプと背中からの麻酔を外してもらった。
午前中は自分で少しタオルを潰して押すリハビリ。
松葉杖の歩行練習をした。
午後からはPTの方とのリハビリ。
自分で膝は75°くらいまでは曲がった。
膝の伸展はあと5°くらい左より足りない。
上半身と下半身の連動性の動きのリハビリとして仰向けで寝た状態から上体を起こす時に捻る腹筋(左右)。
座った状態で骨盤だけを斜め上に動かす(途中からPTの方に押さえてもらう負荷あり)。
骨盤を後傾させてから前傾させる動き。
座った状態で骨盤を軸に上体を前に倒してから元に戻す(PTの方に押してもらう負荷あり)。
リハビリ後は膝がジンジンする感じあるのと、
ハムストリングの内側がピキッと痛くなった瞬間があった。
膝下の内側の金具部分に痛みもあった。
5/24(金)
入院生活5日目。術後3日目。リハビリ3日目。
体温朝36.9℃。夜36.9℃。
体拭く日で看護師の方がきたけど自分で体拭くシートで拭いた。髪の毛も洗った。
回診があり、痛みもなく順調ではある。
午後からのリハビリまずは自力での膝曲げ90°まで曲がる。
伸展はまだあと5°くらい足りない。
膝曲げての上体捻り。
仰向けで寝た状態で左足の上げ下げ斜め上げ下げキープ。
座った状態で骨盤を後傾させてから前傾させる。
座った状態で骨盤を軸に上体を前に倒してから戻す(PTの方に押してもらう負荷あり)。
座った状態で骨盤の右側だけをへそと共に左斜め上にあげるを左側は右斜め上にあげる
平行棒での歩き。なるべく上体まっすぐに。
立った状態で骨盤を前傾後傾、左右の骨盤を斜め上にあげる。
松葉杖での階段の上り下りの練習。
階段の上りは大丈夫な足から出して手術した足と松葉杖をついて上がる。
階段の下りは手術した足と松葉杖をついてから大丈夫な足で着いて下りる。
5/25(土)
入院生活6日。術後4日目。リハビリ4日目。
朝起きてから立ち上がり時に右膝がジンジンする感じあるけど少し動くとその後は問題ない。
CTの撮影ある。回診では経過良好。
体温昼36.5℃ 夜36.6℃。
久しぶりにシャワーを浴びれた。
午後からのリハビリ。
もも前に力をいれると膝内がピキッなるのは膝蓋腱が引っ張られてまだ腫れあるから。
無理せずに。
上半身の捻りの腹筋。左足の上げ下げ内転筋。
5/26(日)
入院生活7日目。術後5日目。リハビリ5日目。
朝起きてから立ち上がりにジンジンする感じある。その後は問題ない。
体温朝36.4℃。頭洗った。
今日は日曜なので自分で軽くリハビリトレとして、横になってケツ筋肉意識の右足上下30回×3。左足上げ下げ、右足上げ下げ。
大腿四頭筋に力入れる。(力加減調整)。
5/27(月)
入院生活8日目。術後6日目。リハビリ6日目。
今日も朝起きてから立ち上がりにジンジンする感じある。その後は問題ない。
体温朝36.9℃ 夜36.7℃。髪洗った。
リハビリはストレッチ系してもらって膝伸展0°になった。
膝屈曲90°くらいもう少しいけそう。
腹筋30回。
左足の上下上げ下げ、斜め上げ下げ。
右膝下でゴムボールを押す、右足首上げ。
手の手首を掴んで右手を右腿まで上体とともに下ろすを左も同じ。
サイドプランクの右足上げ下げ、後ろ、前
うつ伏せで手の手首持って上げ下げキープ
骨盤の後傾前傾左右斜め上げ中間キープ。
骨盤を中間キープで押してもらったり引っ張ってもらったり。
一昨日のCT撮影でのCT画像は再建前十字靭帯を通す穴がちゃんとした場所に穴が空いているかの確認でちゃんと空いてた。
5/28(火)
入院生活9日目。術後7日目(1週目)。リハビリ7日目。
朝36.6℃。回診9:30。シャワー浴びた。
今日の午後に退院するから午前にリハビリ。
右足ストレッチ。左足斜め伸ばして上げ下げ。
寝た状態で右手を右足側に下ろすを左側も。
寝た状態で右手を左足側に捻って下ろすを左側も。
骨盤を動かす前後斜め上左右。
骨盤背骨を一本ずつ下ろして肩甲骨頭をついてあげる上体起こし。
V字で足を伸ばしてキープ。
サイドプランク右足上げ下げ後ろ。
座っての手を上から斜め下に下げるを左右。
座って上体を下ろす上げる時に負荷かけて。
平行棒で歩く練習。
骨盤と足首を後ろにそらす意識して歩く。
午後14時に退院。
会計して松葉杖保証金1万円渡して退院。