![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49515602/rectangle_large_type_2_3f85241ddcc3fab3dcf962dc15d3e56b.jpg?width=1200)
【WEBマーケティングの基礎講座】学習方法
たっきーマーケティングnoteの第3回は学習方法の解説です。
WEBマーケティングの完全ロードマップをご紹介します。
どうもたっきーです。
https://twitter.com/takizawa_syacho
———————
✅マーケティングを学びたいけど、何からやればいいの?
✅初心者がはじめにすることを教えて!
✅WEBマーケティングの基礎も教えて欲しい!
———————
こういった事で悩んでる人に向けて、マーケティングの基礎的な知識や考え方をnoteにしました!
このnoteで紹介する「マーケティングの学習方法」を実践すれば、初心者からでもしっかりとマーケティングを学ぶことが出来ます。
前半で「まずやってみる3つの理由」
後半で「初心者が始めやすい3つの分野」
を説明しますのでじっくり読み込んで、実践してくださいね!
早速本題なのですがWEBマーケティングをどのように勉強をするのか?
✅資格を取ってみる
✅参考書を読んでみる
✅スクールに通ってみる
色々あると思いますが…
僕のおススメは「まずはやってみること」これが一番シンプルで最速だと思います。
僕自身もWEBマーケティングを誰かに習ったかと言うと…
最初の2年間は全て独学です。
そこから限界を感じて3年目は、
マーケティングを学ぶ為に11個のスクールやコンサルを受けました(総額325万)…
素晴らしいコンサルもあったのですが、
ほとんどが知ってるよそれは、その先に困ってるんだよ!笑
そんな現状でした。
このnoteを書いてる前の日に、ロバート・トオル・キヨサキさんとも共演した方のコンサル(264万)を受けることを決意。
過去最大の自己投資金額です。
(ちょっとびびってます!)
独学ではじめるときにいきなり本をたくさん読むことはなく、トライしていく中でわからないことをネットで調べたり、本でポイントだけを読んで勉強した感じです。
例えばTwitterでアカウントを運用している途中で、こういったケースは?と思った時に本を読む、みたいな流れで、PDCAサイクルを回してみるといった進め方で学びました。
まずはやってみる3つの理由
僕がWEBマーケティングを勉強する上で「まずやってみろ」という理由が3つあります。
①無料だから
②実務も同じ
③常に変化している
①無料だから。
これは言うまでもなく完全無料です。
ブログやYouTubeやSNSの発信は基本的に無料で出来ます。
リスティング広告という分野だと
検索結果の画面に広告を打つのがあるのですが、これもワンクリック20円くらいからメニューがあります。
なのでGoogleに1000円ぐらい入金すれば、それでテストが出来てしまいます。
1000円ぐらいなら損をしたとしても、それ程高くない勉強代だと思います。
こんな感じでほぼほぼ無料なのでコストが低い。
これが理由の一つです。
②実務も同じだから。
例えばアパレル業界でユニクロで働いたとしても、ユニクロでやる業務を自宅でやることはできませんよね。
一方でWEBマーケティングやIT業界においては、それが出来てしまいます。
例えばWEBマーケティングの会社に就職したとして、その仕事と同じ事を家でもやることが出来ます。
会社がやっている業務を個人単位で全て出来ます。
なので会社に行くと色々経験が積めて学べ、自宅で調査分析などで更に勉強が出来ます。
ただ、会社はやはり利益を追求しなければいけないので「もっとここをやりたい!」と思っても、利益に繋がらない場合はやりたい気持ちをぐっと抑える必要があったりします。
そういった面から見ても「最初は自分でやってみる」この方が早いと思います。
③常に変化しているから。
例えばYoutubeで発信するのも2021年現在は、ある程度の方にリーチ出来ると思います。
しかしこれが5年前なら話は変わってきます。
5年前に今と同じことをやっていても、リーチ出来る層がかなり変わっていたと思います。
2019年の頭くらいから世間的に「Youtubeで結構勉強出来る」そういうトレンドが起こりはじめました。
オリラジの中田さんのYoutube大学など凄い人気ありますよね?トレンドが起こったら、それに上手く乗っかりたいと思いました。
ただ、マーケティングの方法は、時代によって少しづつ変わってきます。
なので本を読むことももちろん良いのですが、本に書かれている手法は古いことの方が多いです。
それを現代に応用することは出来ますが、最前線でやっている人よりもノウハウ的には弱くなります。
なのでまずやってみて時代にあったマーケティングを、自分でトライしてその経験から学んでいきましょう。
これが僕がやってきた最速の学習方法です。
シンプルですがこれがいいと思います。
次はどのような感じで学習を始めたらいいか?
初心者がはじめやすい3つの分野
WEBマーケティングと一口に言っても…
✅ブログ、YouTube、SNS。
✅リスティング広告
✅YouTube内の広告
✅リマーケティング広告
✅レコメンド型の広告
とすごく色々あります。
色々な手法がある中でどこから勉強するのか?結論はシンプルです。
まず自分が楽しそうと思う場所からでいいと思います。
僕の場合だと一番に楽しそうだと思ったのがTwitterでしたが、とりあえず現時点で気になる媒体でいいと思います。
このnoteを読んでいるということは個人で稼ぎたいという方が多いと思います。
今回は3つに絞って紹介していきます。
①SNS
②ブログ
③YouTube
①SNS
SNS発信もしっかり使いこなすことができればそれだけで仕事になります。
しっかりSNS発信をしてSNSのコンサルティング業をするのもありです。
しっかりSNS発信を出来る人は少ないので、仮にSNSを伸ばすことができれば月収100万円も夢じゃありません。
SNSの勉強、これもやってみることです。
SNSと言っても色々あると思います。
・Twitter
・インスタ
・tiktok
・Facebook
・clubhouse
各プラットフォームごとに特性があります。
僕はTwitterでは副業とかマーケティングなどを発信していますが、コミュニティーによって発信の仕方は異なります。
ビジネス界隈とゲーム界隈ではやり方は全く変わってくるので、まずやってみながらPDCAを回してみましょう。
僕なりのTwitterを伸ばす方法というものがあるので、それはまた別の機会にお伝えします。
2万文字くらいの運用&マネタイズnoteも書いてありますので、後日無料公開したいと思います。
さて、話を戻しますが、こういった方法で「しっかり基礎を勉強して継続して発信していく」これが最速で最良の方法です。
②ブログ
ブログを通してWEBマーケティングを学んでいくには、まずブログを作り記事を書いていくことです。
「ブログに何を書けばいいの?」こんな質問を多くもらいますが、まずは自分が書けるものからはじめてください。
・自分の得意分野
・自分の知識
・面白い経験
このような感じでいいと思います。
ブログのネタに困ったら図書館などで本を借りて、その中で得た知識をすぐにブログにアウトプットするのもいいですね。
アウトプットを続けているとインプットしたくなるので、新しい知識がついたり、更に得意な分野が出来る事もあります。
③YouTube
YouTubeは現在のトレンドです。
みんなYouTuberになれ!とは全く思ってませんが、今後の広告はサイトにバナーを貼っていくという感じではなく
・動画広告を作る
・YouTuberとタイアップする
こちらの方が主流になっていくと思いますので、動画マーケティングはすごく学ぶ価値があると思います。
動画マーケティングもまずはやってみる。
まずは撮影して動画をアップしてみましょう。
どんな動画がいいかといえば先ほど書いたように自分の得意分野などがいいでしょう。
僕もはじめの頃はめちゃくちゃ話すのも下手でしたし、言葉を噛んでしまうこともかなり多かったです。
でも最初はそれで大丈夫です。
継続すればある程度喋れるようにもなるし、噛まずに言葉も出てくるようになります。
後は自分で発信することによって再生回数というのがリアルに見れます。
自分が頑張って動画を作ってそれが伸びたり伸びなかったりすると、やはり気になるので試行回数が増えていきます。
試行回数が増えるとそれがノウハウになってきます。
顔出しをしなくても大丈夫です。
バーチャルYouTuber、略してVtuberも注目されています。
仮面を付けて出る人もいますが、アニメやアバターを使う人もいます。
やり方は色々あります。
まずは自分の得意分野などで動画を撮影して、アップして試行回数を重ね改善していってください。
WEBマーケティング系の分野で
SNS、ブログ、YouTube3つを解説しました。
番外編リスティング広告。
例えば育毛で検索すると上位には広告がたくさん出てきますよね?あれを自分で出稿していくという方法です。
ざっくりいうとアフィリエイトです。
育毛剤を1万円売るとします、これを売れば3000円入ってくる。
報酬は3000円です。
1万円の商品を3000円以下の広告費で得ることができれば儲かります。
その時に3000円以内でリスティング広告を運用していきます。
リスティング広告はワンクリックごとに30円とか、高いキーワードだとワンクリック800円とか1000円もあって、どんどんクリックされると、どんどんお金が減っていきます。
10回クリックされて1回売れれば…
自分が払うお金は1クリック30円だとすれば10回で300円です。
Googleに300円を払い育毛会社から3000円の報酬が出て2700円儲かります。
これがリスティングのアフィリエイトなので、このあたりから始めることもありと思います。
リスティングスペース、アフィリエイトとかで検索すると、今はかなり情報が出てきます。
分からない事はすぐ調べるクセをつけておくと、新しい分野の勉強でも苦手意識せずに挑戦出来ます。
まとめ
WEBマーケットの学習方法は「やってみること」これが全てです。
何をやればいいかと言うと
・SNS
・ブログ
・YouTube
・リスティング広告
最後に厳しい事を言うとWEBマーケティング業界は、少し悪い表現をすると、ピンキリです。
出来る人は本当に出来るし、出来無い人は全く出来ませんが…
ゴリゴリに営業力がある会社であれば、ちゃんと出来ていなくても稼げてしまうのも事実です。
SEO会社とかWEBマーケティング会社は世間の評判がちょっと悪かったりするのはこのせいです。
スキルがそんなになくても稼げる業界でもありますが、ちゃんと成果を出している人もいます。
成果を出している人は自分から営業しなくても無限に仕事が入る状態です。
結局は個人で成果を出せない人は、会社に入ったとしても厳しいと思います。
厳しいというのは言い過ぎかもしれませんが、本業も副業もどちらも頑張った方がいいと思います。
就職するにしても個人でも成果を出すようにしましょう。
成果を狙っていく事で目標にもなりますし、目標があった方がやる気も出ます!
自分でやってみて悩んだ経験がきっと力になりますし、遊んで休みを過ごすより、勉強しながら稼いだ方が数年後にとんでもない差に間違いなくなります。
『まずやってみる』これが結局最強です。
この記事が参考になった方がLINE@も登録してください!
ここでしか公開しない情報もありますよ!
また、マーケティング無料相談もやってます。
希望する方は「マーケティング相談」とメッセージください。
・完全初心者だけど教えてほしい!
・どんなことすればいいの?
・どうすれば稼げるの?
↓からメッセージ待ってます。