![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49847650/rectangle_large_type_2_26b09520a458042ce1645beedc43cb8b.jpg?width=1200)
【WEBマーケティングの基礎講座】学習法で多かった3つの質問
どうもたっきーです。
https://twitter.com/takizawa_syacho
「マーケティングの学習法は読んだけどもう少し詳しく知りたい」と悩んでいませんか?
そんなあなたに向けて「学習法で多かった3つの質問」をnoteに纏めました。
このような方はぜひ読んでみて下さい。
——————————————————
✅学習方法の中で聞きたいことがある。
✅おススメの本や資格はあるの?
✅ぶっちゃけスクールってどう?
——————————————————
今回は前回紹介した学習方法について多かった質問を解説するのでじっくり読み込んでくださいね!
前回の学習方法の中で多かった質問3つに答えていきます。
①おススメの本
②おススメの資格
③おススメのスクール
①おススメの本
おススメの本はありますか?と言う質問がかなりきました。
僕自身はネットで調べる事が多いので、普通の人よりは多く本を読むと思うのですが、それよりはネット検索して検索のテクニックを磨く派です。本は古いし(2年前に発売なら2年前の情報)
最新では無い事が多いので参考程度にしてます。
そんな感じの僕ですが、全く読まないわけではないので、その中で「これを読んでおけばイメージが掴める!」という本を紹介させて頂こうと思います。
それは「現場のプロがやさしく書いたWEBサイトの分析・改善の教科書」です。
この本を一冊まるごと読むと、初心者の方にはかなり勉強になると思います。
内容はWEBサイトの運営をしてても伸ばせてない方へ、伸ばし方とその方向性の施策についてです。
PV×CTR×CVR。
この概念を学ぶ事でマーケティングの入り口はクリアです。
✅PV…何回表示されたか?
✅CTR…何回クリックされたか?
✅CVR…何回申し込みにつながったか?
基本を学びながらマーケティングの仕事の全体像と言うか、仕事の進み方が理解できると思います。
僕は中古本で1000円くらいで買いましたが、潔癖症の方は新品を買ってください笑
②おススメの資格
はっきり言うと資格は時間の無駄なので取らなくていいです。
なぜかと言うと僕自身もそうなんですが、フリーランスのマーケターとして企業さんとお仕事をします。
コンサルや代行の仕事をやったりするのですが、そのときに相手の企業さんから
「何か資格を持っていますか?」
なんて1回も聞かれたことがないからです。
今後も聞かれることはないと思いますが、その代わりに何を聞かれるかと言うと…
ズバリ実績です。
僕の場合はTwitterやSNSで数字を出せているので、お仕事をいただけてるのかな?と思います。
なので資格を取る時間を自分の実績を積む時間に変えてください。
実績はあるだけいいので。
例えば…
✅Twitterなら10,000フォロワー
✅YouTubeならチャンネル登録数5,000
✅ブログなら月間PV500,000などなど
これくらいまで伸ばせたら仕事はかなり取れると思います。
資格よりも実績の世界なので資格の勉強するよりも、TwitterなどのSNSで発信していくことに時間を割いた方が有益だと僕は考えてます。
TwitterのDMでも依頼がくる時代ですから。
少し脱線しますが、SNSやブログや動画はセットでやる事をオススメします。
ブログからTwitterを見てくれたり、TwitterからYoutubeを見てくれたり、
メディアごとにマーケティングの戦略は変わりますので、その勉強にもなりますし、自分が発信出来るメディアを持っている事は個人で何かを始める時に本当に強い武器になります。
自分の実績をポートフォリオに纏めておくと、自己紹介の数倍の効果があります。
以前はデザイナーなどが過去の制作実績の紹介に使っていましたが、今はマーケターでも、プログラマーでもポートフォリオで実績を纏めそれによって仕事が取れたりします。
TwitterなどのSNSで勉強をしつつ、その結果を実績にする事で、初心者から信頼出来るマーケターに生まれ変われるのです。
では、話を戻します。
③おススメのスクール
最後はおススメのスクールはありますか?です。
ネットで調べると出来ますマーケティングのスクールはたくさんありますが
僕は独学でもいいんじゃないかな?と思います。
もちろんスクールに入って勉強するのもいいですが、結局は基礎的な部分を学ぶ感じになると思います。
例えばプログラミングとマーケティングのスクールでは、プログラミングのスクールの方が教えられることの量は多いです。
なぜならプログラミングには正解のある業界だからです。
プログラミングで稼ぐということはJAVAやPHPなどの、プログラム言語を覚えて、それを使って仕事をしていくことで稼げます。
一方でマーケティングで稼ぐとなると…
そもそもが答え探しの業界なので、スクールに入って教そわることはすごく基礎的な部分ということです。
スクールを完全に否定するわけではないのですが、正直独学でもいいのではないかと僕は思います。
それよりはSNSの炎上対策や、拡散方法などのセミナーがちょこちょこあるのでそれに顔を出してみた方がいいかもしれません。
僕はお金を稼ぎながら勉強もしたい!という欲張りな性格ですので、自分で物販をして、物販を通じてマーケティング力を強化しました。
自分で何かをする、何かで稼ぐという事が実績になりますし、その稼ぐまでのストーリーをnoteにしたり動画にする。
それがポートフォリオにもなり、更なる実績になってます。
こうやって文章にすると、すごく無駄の無い稼ぎ方をしてるように見えるかもしれませんが、SNSで実績を作る事も実はそんなに簡単ではないです。
次回は、SNS初心者でも僕の方法をパクる事で稼ぐ事が出来る!というSNSのアカウントの運用について書こうと思います。
SNSを伸ばして実績を作る、自分でビジネスを起こして勉強をしながら稼ぐ。
これが出来るからネットの可能性は本当に無限です。
まとめ
マーケティングの学習方法に来た多い質問は
①おススメの本
「出来ますサイトの分析・改善の教科書」
マーケティングを究極にシンプル化すると…PV×CTR×CVR。
全体像や仕事の進め方がわかります。
②おススメの資格
資格よりも実績を積んでいきましょう。
資格を勉強するよりSNSを育てることに時間を割きましょう。
③おススメのスクール
マーケティング業界は正解が複数ある業界なので
自分で経験して、学んでいく方法がおススメです。
とにかくやってみる発信してみる
そして改善していくことを繰り返しやってみましょう。
この記事が参考になった方がLINE@も登録してください!
ここでしか公開しない情報もあります!
また、マーケティング無料相談もやっているので希望する方は「マーケティング相談」とメッセージください。
・完全初心者だけど教えてほしい!
・どんなことすればいいの?
・どうすれば稼げるの?
↓からメッセージ待ってます。
http://bit.ly/line_takizawa_syacho