〇〇のせいなのね
今何時?ーーいちだいじ!
~なんて以前流行ったけれど。
…
妖怪ウォッチ。
正直そのストーリーはよく知らないのですが。
2024年、5月。
色んなところで色々と囁かれてることがあるみたいーー(?)
地震とか、2025年のハナシとか。
個人的な見解は今回は割愛しますが、
今日はとんでもなく、眠くてだるくて。(とっても個人的なハナシ。笑)
少しずつ、その日に思ったことをメモしてはいるのですが、本当にこの5月の流れ(感覚)が面白い!(そう感じてる今日この頃。)
…
眠いとかだるいとかっていうのは、休めば回復します。
そう、つまり、休んでいいよ~っていう合図なのです。
むしろ、「頑張りすぎるの無し」でお願いします。
これはリラクゼーション・セラピスト目線でのお話。
個人的なハナシを続けますが、今日はとっても水を欲していてーー
あと、ミネラル。
最近お茶を毎日飲むようにしてます。
緑茶とかクロモジ茶が手元にあるので。
これは伊豆で購入してきたもの。
旅先でのイイものとともに移動しています。
…
體に取り入れるものは體の中をめぐります。
體の7割は水。
血液も水。リンパも水。
巡り巡って體の中をきれいにしてくれます。
詰まりをも流すのが水。
一日に2ℓは飲まないといけないーーなんて説もあるみたいですが、
個人的には「〇〇しなければならない」はなくて、必要だったら自然と飲んじゃう。
「飲みたい」という感覚を優先する。
「飲みたいけど、今は手が離せないから。手元に無いから。」とかそういう類の理屈は無しでお願いします。
飲んだほうがいいって言うからーーって無理やり流し込むのも無しでお願いします。
これが、ta_bibi_toの言う「自分(の感覚)を大切にする」ということ。
※寝たいーーも同様です。
ただ、これはお仕事従事中はちょっと難易度高めかも。
そういう時は仕事終わったら、まっすぐ帰ろう。そして早めに寝よう。そういう“寄り添い”から始めてみてください。
すべて自分自身を大切にすることから。
さて。
で、今回タイトルに書いたように、のど乾いた~も眠い~もなんでか分からないけど、そう、なんですよね。
今日は水飲んでないから、とか今朝早起きしたし、昨日の夜寝るのも遅くなっちゃったしーーとか思い当たることがあったとしても、(今そう思うのは)なんで今?って聞かれたらどうでしょうか。
ランチ食べ過ぎたとか会議長すぎーーとか畳みかける理由付けはできるかもしれませんが、そういう類の理由付けは全部、結局【理/ことわり】なんですよね。理由を“考える”前に「そうか~今の自分、のど乾いてるんだ。今眠いのか~。」と一旦消化すること。
それも自分自身を大切にすることです。
自分自身の感情を認めること。
なんでか分からないことって、どう考えてもよく分からないことなので。
考えるより先に、水飲んで、寝ちゃいましょ。
★☆★☆★☆★☆★☆
「寝る」とはーー
休むこと、と言い換えることもできるかと思います。
ただ、
山登りの途中で休憩をする時、近くの岩に座って景色を見るのと同じで、休憩中というのは、景色を見ることができますし、水を飲むこともありますし、呼吸を整えることもあります。
夜寝ている間も、すべてが止まっているわけではないーーということを言いたかったのですが、同様に呼吸は続いていますし、夢を見ることもありますし、心臓は動き(他の臓器もそれぞれの働きを止めることなく)、血液は巡っています。
完全にすべてが止まるのは體を地球に置いていくとき。ーー
…
YouTubeで宇宙部やってますが、
「天候」という言葉があります。
「天気」。
気候によって(暑くもなく寒くもなくーー)とか
春眠暁を覚えず
なんて言われたりもしますし、
“天の都合”でそうなっていることってあると思います。
敏感な方は偏頭痛が出たり、だるさとか感じたりすることもあると思います。
5月8日は新月。
月のリズム、サイクルのハナシ。
新月から満月へ。そしてまた新月へ。
月は常に見える形を変えます。常に変化し、同じままでいることがありません。
近頃は満月(前回の満月をピンクムーンと呼ぶなど)や月食や日食、さらには太陽フレアなど、天体に関する注目度も上がっているように感じます。
(テレビなどでも取り上げられることが多いと感じています。)
♯自然と生きる とき、月の満ち欠けに注目したり、風向きなどから天候を予測したりすることがあります。
小笠原・父島に滞在したときはそれをすごく感じました。
1か月の潮の満ち引きをプリントアウトしたものを観光案内所で見ることができました。1日の干潮満潮も月齢もすべて記載されていました。
都会で生活していると使うことのなかった感覚(知る由もなかった知識)です。
★☆★☆★☆★☆★☆
色々と書きましたが、
自分自身を大切にすること
自然と生きること
それは豊かさにつながります。
GWも明けますが、無理をしないことーー
「五月病」なんていうものもあるみたいですし。←
月の満ち欠けによる影響ーーかもしれませんし★
Happy traveling!
どうぞご自愛くださいませ。
小笠原父島関連の動画
↓↓↓
あと、コチラもお時間あれば
↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ta_bibi_to_Ⅲ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96197314/profile_15cc72b5d502f357e4ce4fa34647e32d.png?width=600&crop=1:1,smart)