
22年4/7 ⑴小学生が好きな本1位『 銭天堂』
何とも残念な世の中になりました。
小学生が好きな本1位に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が選ばれたのです。
何故「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』」が選ばれたのか・・・
ふしぎ駄菓屋
【だがや】名古屋弁で「です(だよね)」の意味
昔は「武力で天下を取る」という織田信長が書いた「天下布武」と言う本が長い間1位でした。
ところが最近の子供は争いごとが嫌いなので、織田信長の「天下布武」はランク外に落ちています。
昨年の1位は「銭ゲバ」でした。
そして今年の1位が「銭天堂」です。
子供達は銭のことしか頭にないのでしょうか?
こういう子供達には自分の恋人、家族、自由、国を戦ってでも守るという強い信念があるとは思えません。
銭、銭、銭、銭を儲けて・・・
【銭】を儲けて【天】下を取る【堂】
こんな風潮がいつまで続くのでしょうか。
次号は以下をクリック