デグーの不全麻痺について
↑こちらのブログと記載している内容は同じです。
はじめに
021/7で6歳を迎えるデグーのももちゃんが、2021/4月ごろから具合が悪くなってしまいました。
病院では"不全麻痺"、海外に症例を問い合わせたところ、"治療法はなく、対処療法のみ"という回答でした。
しかし、検索しても全くヒットしないため、ひとまず状況をまとめることとしました。
⇒⇒2021.6追記:残念ながら、5月に虹の橋を渡ってしまいました。blog等は記録として残しておく予定です。
○求む
デグーの不全麻痺についての情報。
○ようす(半月ほどで急激に悪化しています)
4月下旬~砂浴びをしない、ペレットをあまり食べない。手、脚がだんだんと使えなくなる。(感覚はあるそう)
口呼吸をする、お腹にガスがたまる、うんちが溜まる..etc
連絡先
Twitter @dohwa5032
アメーバblog
---------------------------------------
○5/4現在のようす
座ったきり。口元にご飯を持っていくと、食べられる。口呼吸。おしっこは垂れ流し状態。
酸素室レンタル予定。
※5/4画像ではないです
尚、現在実家にももちゃんがおり、ブログ主は飛行機の距離のため実家からのメールおよびペットカメラからの情報を記録します。
以下、時系列でまとめたものです。
■飼育環境メモ
・父母姉妹の4人家族
→単身赴任・一人暮らしなど入れ違い期間あり
→2020/4 両親の2人暮らしに
※2020/5月ごろ、近隣の工事&変化のストレスか、しっぽの先端がはげてしまう
・父:コロナにより在宅でリモートワーク(あまり世話はしない)
・母:自宅での自営業(主にお世話)
■ケージについて
・~2020/3頃 イージーホームハイ
・2020/3頃~ アクリルケージへ変更
■フードについて
来てから~:デグーバランスフード
yyyy/mm:デグーセレクションに移行
2021/3/16:ヒカリデグデグに移行
時系列でのようす
■2015/7/12 おうちに来ました。
以下、時系列での記録
■2021/4/9 ヒカリデグデグは完食
■4/18
ペレットの食べ残しが多い、べジドロップは食べる、砂浴びをしない(容器に入らない)
■4/19@入院1日目
9:51 チンチラサンドにしてみるが、やはり容器に入らない
16:59 お腹がぺったんこ(食べていない?)
17:14 朝にあげた、べジドロップが残っている。朝に掃除をしたが、うんちが見当たらなかった
20:00 かかりつけ医へ→入院。ブドウ糖点滴。
▼症状
・(ご飯が食べられず)胃が小さくなっている
・衰弱している
・お腹にガスが溜まっている
■4/20@入院2日目
16:29 うんちはしているそう。ご飯が食べられていないので、入院継続
■4/21@入院3日目
ペレット 5g食べた、うんち 7個
注射は飲み薬へ移行
■4/22@入院4日目
ご飯はまだ食べられていない、うんち 1個
■4/23@帰宅
環境がストレスでうんちが出ていない可能性もあるということで、一度帰宅。
薬は朝昼晩投与、ペレットのおかゆ状のものをあげるよう指示。
家ではぐっすり寝ている
■4/24
ペレットの塊?のようなものが落ちている。
陶器のフチに脚をかけて食べるが、うまくのれない。お皿を平皿に変更した
回し車はできる
(大好きな)小枝のおもちゃをかじらない
フラフラしている
うんちあり、ペレットはたべる
■4/25
新しい隠れ家を設置したら、歩いて入っている。(歩ける)
自分で水を飲んでいる
■4/26
元気になってきた(ようにみえる。)
うんち 69個、水15ml ペレット10g
バリバリ食べている。初めてチモシーの極みもあげてみるが、食べる。
※薬。(食欲増進の効果らしい)
プリペランシロップ
ペリアクチンシロップ
■4/27
あまり動いていない。ほぼ、横になっている。
回し車はしている。
うんち77個 水16ml ペレット10g ベジドロップx1コ チモシーの極み 2個
両手でクシクシしている
■4/28
8:28 前脚がぶらんとしている。歩くと滑ってしまう。回し車が走れなさそう。
うんち88個、水15ml、ペレット10g
夜 寝方が不自然
■4/29
朝 横たわっている、滑って歩く
11:00 右手が使えてなさそう、ペレットをつかめない
水を飲む際、普段は壁に両手をつけるが、右手がブランとしている(壁につけていない)
座り方が不自然、こけると立つのに時間がかかる
朝 両手が使えなさそうに見えたが、右手が使えなさそう。
夜 力が入らなさそう。歩くと滑る。
17:41 病院へTEL相談
【病院の見解】
薬について:2つとも食欲増進の薬。様子を見て問題なければやめてよし
■4/30
12:30 脚を引きずっている
食欲はあるが、元気がない。朝は嫌がらなかったが、昼は触るのを嫌がる。
■5/1
11:00 両手が使えなさそう。
自力で、人の手に乗れない。ペレットを置いて食べる(つかめない)
13:28 ご飯を食べた後、苦しそう(鼻がヒクヒクする)
18:00 病院へ→レントゲン撮影
【病院の見解】
○現在の状態について
まだ、(食べられなかったために)胃が小さい状態は回復していない。
○呼吸が苦しそうな件の可能性
①食べられるけれど、お腹が苦しくて口呼吸をしている
②鼻づまりのため、苦しい>空気を吸ってしまい、お腹にガスが溜まる?
【鼻づまり】ネブライザで治療をすることはできる。
小さいためレントゲンでは見えない可能性があり。
CTスキャンをすれば、鼻づまりが見られるが全身麻酔で負担が大きいため避けた。
【処置】
抗生剤(バイトソル)を処置。入院中も処置していた(1滴)。
22:00 (入院はせず)帰宅。脚をつかって、器用に新聞をちぎっていた。
水:4ml 自力で給水ボトルから飲めていない様子だった
■5/2
朝 全然歩けていない。
15:25 ご飯後、鼻をヒクヒクさせる(苦しそう)
🌟朝、家族が近づくと寄ってきてくれるのですが、うまく歩けなくなっています。
※ショッキングかもしれません。
デグー 手が使えない。 検索しても、それらしいのに引っ掛からず。 pic.twitter.com/XYwod39gFR
— ももの飼い主@不全麻痺情報集めてます (@dohwa5032) May 2, 2021 ">
■5/3
苦しそうな様子。後ろの片足も動かなそう。
水9ml ペレット5g うんち70個
9:30 鼻をヒクヒクさせて呼吸している
16:00 病院(手足が動ない件)
○不全麻痺
→落下や外傷もないので、原因が不明。
見たことがないとのことで、海外へ症例を問い合わせることに。
しばらく、点滴に通うことに。
20:00 口でペレットの皿を引き寄せる、歩けずこけてしまう。
寝っ転がったまま食べる。おなかのマッサージは気持ちよさそう。
点滴をすると、少しマシになったように見える。(寝っ転がったままではなく、座れるように)
■5/4
13:00 5/3よりも、呼吸が苦しそう(口をより大きく開けて呼吸をしている)
水11ml+5ml うんち120 おしっこ3回 ペレット10g
点滴で昨日は少しマシになったようだったが、今日は横になったまま
口元にあるものを食べようとしている(変な行動)
○不全麻痺
治療法がないため、緩和処置。
酸素室の紹介を受ける。
19:18 ベジドロは食べる。凄く辛そう。
21:41 頭をなでるのも嫌がる。