![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11863338/rectangle_large_type_2_45ebe20415a376368c23e6ed3ed5f4ae.jpg?width=1200)
F2 アイレベル
えー、なんやかんやでアイレベルファインダー買ってしまいました。ボディが増えてるのはファインダー単体よりも本体ついてるほうが安かったからです。しかも整備済み。なぜアイレベル買ったのか、理由は単純!フォトミックファインダーはカメラバッグに入らないからです。私はレンズ付けたままレンズが上を向くようにバッグに入れるのですがフォトミックファインダーだと結構無理やりになります。カメラが緩衝材にめり込むようになって気持ちの良いものではなかったので仕方なくアイレベルにしました。見た目はフォトミックファインダーのほうがメカっぽくてすきなんですけどね(^^;
高さ同じに見えますがバッグに入れるとフォトミックの方がデカイです。バッグはビリンガムの205とハドレースモールです。ContaxⅡのみならハドレースモールでも余裕、205ではサブ機、85mm、135mmを入れても余裕がありましたが流石に一眼レフはデカイですね。レンジファインダーの軽快さが改めてわかりました。しかし、やっぱり一眼レフが使いやすい、ファインダー見易いし巻き上げはレバーだから素早くできる。レンズも大きいからピントリングもしっかりホールドして回せるなど一眼レフがレンジファインダーにとって替わった理由が分かります。しかもF2は儀式がなにも無い!ContaxⅡは巻き上げ、シャッタースピード、レンズのロックなど儀式があってとっさの撮影でもたつく。
最近はメインF2、サブContaxⅡ、またはF2がカラー、ContaxⅡは白黒などです。
これはこれで・・・・
フィルムネバーダイのIRO 400を下敷きにm(__)m
撮り終わったパトローネがキーホルダーになる!ってだけで欲しくなりました。近々試します。