ワクチン700回分破棄は何処の県?

文章を正確に理解することは、全ての基本ですね。

何処をどう読んでも、わからなかった記事を紹介します。何処の県

画像1

地震の影響、ワクチン700回分破棄…停電で冷凍庫の温度上昇
2022/03/17 20:25
福島県沖を震源とした地震に伴う停電の影響で、同県内で約700回分の新型コロナウイルスワクチンが破棄されることになった。同県への取材で17日、分かった。複数の自治体で停電のために保管用の冷凍庫や冷蔵庫内の温度が上昇して使えなくなったという。

「同県」とは何処なんでしょう?文章の中で唯一出て来る県は、「福島県」。しかしそれは地震が福島県沖、というだけですね。それとも直後に書かれた「同県内」だから福島県、と理解するのが正しい?

そこで調べてみると、今回の地震の停電で、ワクチン破棄は確かに起きたようです。
   地震による停電でワクチンの廃棄相次ぐ 都内では16区市
によれば、都内では16の区と市で、あわせて2万3600回分余りが廃棄されたと。

では「県」で破棄された所はあるのか?東京でこれだけ破棄されたのだから、他県でもありそうなものです。しかし見つけたのは埼玉県上尾市、126人分の破棄。探し方が悪いのかも知れませんが、他には見つけられませんでした。

それでは、と福島県で探してみました。郡山市では、ワクチン接種を延期する会場があります。福島市では過去のワクチン破棄の情報がありますが、今回の情報はありません。

とすると、700回分破棄した県は何処?

そして実際には、どれだけ破棄されたのでしょうか?