死亡者数速報値のグラフ化(2023年5月まで)
最近は、死亡者数しかあてにならない。久しぶりに死亡者数のグラフを作ってみました。今回は、速報値で、県別のデータも作成してみました。元データはこちら。2010年からを取り出しています。
全国のグラフは、いろいろな所で見る機会があるものと同じで。
県別データでは、2011年、東北特に福島、宮城、そして茨城、栃木でも、東日本大震災の影響が出ていることがわかります。岩手は7月~10月に影響が出ています。(宮城県の2011年2月のデータは不思議ですが、確定値で修正されているのではないでしょうか)
2022年の超過死亡が非常に多く、平均寿命を短くしたと報道がありました。明るい緑の線(2022)が、どれだけそれ以前と上振れしているかを見ることで、それを読み取ることができます。
2023年も、3月頃までは上振れが激しかったようです。4月、5月は少し落ち着いていますが、それでも以前の水準から比べると多い県が沢山あります。
全国
![](https://assets.st-note.com/img/1690684279201-Eaa8wk4PIQ.png)
1 北海道
![](https://assets.st-note.com/img/1690684290201-oPc2Enfvd2.png)
2 青森県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684300374-lXpsDFotLQ.png)
3 岩手県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684315435-WdL7roibGI.png)
4 宮城県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684325795-B6hDbCEXyW.png)
5 秋田県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684335199-bLvptJA79g.png)
6 山形県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684347015-7Kpy749ss5.png)
7 福島県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684356104-rnI4MRqoTb.png)
8 茨城県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684569834-NfFoYPBI5t.png)
9 栃木県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684576730-aKxn3LDLts.png)
10 群馬県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684585374-s9I1ALqnGQ.png)
11 埼玉県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684263721-DjQPSaO1z7.png)
12 千葉県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684249578-OCeB5mDO9f.png)
13 東京都
![](https://assets.st-note.com/img/1690684594545-mPWZ8r6l8l.png)
14 神奈川県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684602368-bYwObZ8wnS.png)
15 新潟県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684461257-72apgKCOCp.png)
16 富山県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684809107-xmeUzZWTox.png)
17 石川県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684629980-9aWSJ506SV.png)
18 福井県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684764366-OINrbyBCtA.png)
19 山梨県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684771306-SltHiK5E5O.png)
20 長野県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684779297-y509sOBkct.png)
21 岐阜県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684621558-ycJR8zP9aG.png)
22 静岡県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684615063-0xFJEJkqLD.png)
23 愛知県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684642270-74Tuc1Wu56.png)
24 三重県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684752803-6y5WgYHlyn.png)
25 滋賀県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684746360-kn2B3VgwQD.png)
26 京都府
![](https://assets.st-note.com/img/1690684739023-NvR6lmOo9a.png)
27 大阪府
![](https://assets.st-note.com/img/1690684438407-bpLFhILEFy.png)
28 兵庫県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684447284-2TttHE2ELf.png)
29 奈良県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684729652-IowF5HREQ3.png)
30 和歌山県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684430413-XCZClYdSsM.png)
31 鳥取県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684474501-wIMCssniT7.png)
32 島根県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684482735-IQ96fE7hZq.png)
33 岡山県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684498682-DR2mKObH61.png)
34 広島県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684506462-QoSUU1cBxL.png)
35 山口県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684419448-lnJY84iVwH.png)
36 徳島県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684515688-1HjGZwPnrz.png)
37 香川県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684526627-PW2QTcQIOm.png)
38 愛媛県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684398885-luyYXKaLJe.png)
39 高知県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684408496-3p1OjmQwJ5.png)
40 福岡県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684391658-nfsSa5uHxg.png)
41 佐賀県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684710292-F58oUwGGUP.png)
42 長崎県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684539471-2EsrtAjP4T.png)
43 熊本県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684549119-Oh7VVM1xqc.png)
44 大分県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684700823-CrUNCBiojh.png)
45 宮崎県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684684359-bsARiPiTbD.png)
46 鹿児島県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684691761-l9qaBqcKsy.png)
47 沖縄県
![](https://assets.st-note.com/img/1690684379142-r8Nbq0woiX.png)
並べてみると、県によって死亡が多かった時期が違っていることがわかります。島根県と鳥取県では超過死が少なそうだと読み取れます(2022年の緑があまりそれ以前とかけ離れていない)。沖縄では、2022年8月の死亡者数が異様に多い。
今日は、全国、大阪、および島根、2012年~2023年、1月のデータを紹介して終わります。グラフはデータを散布図(青点+赤〇)です。回帰直線(赤点線)、回帰直線の95%信頼区間(紫)、データの95%信頼区間(緑)を2012~2022年のデータで計算し、グラフに示しています。
全国
![](https://assets.st-note.com/img/1690690972239-7P8EpOxqrk.png)
今年1月の死亡者数が異様に多かったことがよくわかります。
27 大阪:1月 (2012~2023)
![](https://assets.st-note.com/img/1690685299838-CcUbCAut4L.png)
全国の傾向と同様、年々死亡者数が増加しています。それに加え、1月の死亡者数が多かったことがわかります。
32 島根県:1月 (2012~2023)
![](https://assets.st-note.com/img/1690691033744-8U4tgPZzEA.png)
島根も死亡者数は確かに多かったようです。しかし驚いたのは、回帰直線の傾きが僅かですがマイナスになっていること。3月もマイナスです。2月4月などはプラスですが、非常に小さな値になっています。
分析を進めると、読み取れることがいろいろありそうですが、今回はここまでにします。