
シーズンラストの反省と冬季練習の意気込み。高パフォーマンスを出し続けるためには。
こんにちは、お久しぶりです。
🍁紅葉シーズンも気づけば終わり、暖冬と言われていますが、呼吸をすると寒い空気が入ってきて、
冬がきたんだなと思うようになりました。🥶❄️
陸上のシーズンも長距離を除き、ほとんど終わってしまいましたね。
いよいよ来年への準備期間ですね。⛄️
シーズンオフのお知らせ
僕のシーズンは10月末の十種競技とその翌週の棒高跳び(単品)でオフしました。
合宿を締めくくるという形で挑み、ベスト更新をしたかったのですが、43点足らず、、
1点、1cmを争う陸上競技ですので、点数(記録)として出ていないのはまだ弱い証拠です。
しかし、振り返るといい内容をしたものとなっていました。
先を見据えた長いスパンで、
「来年にはこの動きができていればいいね!」
と会話していたものができており、
「もしや?」
とビック記録を出すパフォーマンスを彷彿させる瞬間があったりしました。
それだけ合宿で学んだことや、直近で力を入れて取り組んでいた、
土台作りの影響が目に見えるようになったということだなと思います。🏋️
しかし、
「記録が出る匂いするだけ。」👃
例え出たとしても一発屋になってしまうと思います。
それだと上の世界では戦える力になりません。
土台は作れてきたと言いましたが、
まだ定着しきっていない状態。
成功率も80%は超えていないと使い物になりません。
包丁で言うと、切れはするけど、切断面が荒い状態。
細かい砥石でもっと研がなければ。🔪
冬季練習の方針の再確認
結局は持っている武器をどれだけすぐに使えるかなんですね。
・引き出しは持っているけど、開ける鍵がない状態。
・引き出しは開くが、立て付けが悪い状態。
どちらかというと今の感覚は後者になっています。
良い動きというのが何となく片隅にあるのですが、
出すのに苦労する感じ。
武器は持っていると思うので、
それをスッと出すための潤滑剤(感覚等)を生産できるような冬季練習にしていきたいと思っています。💭💭
でも、成功確率を上げるだけではなく、
上のレベルへステップしていった時のための、土台をさらに大きくしなければならない、、
やること多すぎ!!!
高パフォーマンス出すための材料とはなんなのか
十種競技、陸上競技をしている中で、この動作はこういう時に必要だ!
って繋げながら練習をします。
・キャッチボールだと、手先だけでなく胸から、もっというと足からの連動を生かして投げる
→投擲に効果大。⭕️ 全身の連動という意味ではどの種目も必要
というような練習意図を自分なりに解釈して行なっています。
『なんでやっているの?』
と思われた時に答えられるように。
今シーズン、かなり専門的な練習を増やし、
試行錯誤する時が多くありました。
その影響か、自分が描いたしたい動きと異なり、
噛み合わない感覚が多くありました。
それは、動き(軌跡)にこだわってしまい、
基礎的な動作(踏切・腕振り・足捌き等々)
をそっちのけでしていたせいかなと思われます。
一度基礎を振り返る会があったので参加したのですが、
結局のところ技術面で必要なものは、
基礎的な動作の延長にあるものなのだな。
と気づくようになりました。
あれやこれやと着色していくうちに、
全く別物になっていたのだなと反省しています。
それに加え、10種目も専門的な練習をやる時間も体力もないので笑
基礎を完璧にできるようにし、そこに調味料として技術があればいいのかな。
大学の頃から好きな言葉に、
『凡事徹底』って四字熟語があります。
上述したように、普通のことに徹しろってことですね。
基本動作って染み付くと忘れることがほぼないです。
そういう基礎動作を高水準でし続けることができる人=高パフォーマンスを出し続けることができる人なのかなと。
にしても技術は大事だなと思います。
比率は基礎に注力すべきなのかな?と。
僕個人の感覚なので参考程度に。。笑
技術は下手なので、どの種目でも技術教えてください。。🙇
冬季練の進捗
冬季練習も今年の練習納めは行ないました。
今年中は身体作りに徹し、1月以降の練習負荷に耐えられるように土台を作りました。
「山下って冬マジででかいよな」って今年は何回言われたことか。笑
冬だけなのか?っていうのは多少残りますが。笑

毎年は体脂肪10%を超える。今回は6.8%
体水分もいい感じ。
暖冬のせいであったり、
練習環境をうまく調整できているおかげで、
汗をかく場所で練習を積めることができています。
最高。ありがとうございます。
その分、練習負荷が高く、思ったより作っているメニューをやり切れなかったりしています。
でも身体の数値はものすごく順調。
あったかいってスポーツに好影響なんだなと。
ほんとに環境に感謝。🙏
今年いっぱいは無理をしすぎず、
少し少なめにメニューを組み、
来年に引きずる怪我をしないことを課題として積みました。
予定通り怪我をせず年を越すことができそうです。
変なところで怪我をしないように。
凡事徹底。