見出し画像

【給与も公開!】3週間のキウイ花摘み仕事が終わりました | NZワーホリ🇳🇿

こんにちは。
夫婦でニュージーランドワーホリ中のこうすけです🥝

11月の始めから、ファームジョブとして約3週間ほどキウイの花摘み仕事をしていました!

ファームの仕事を体験してみたい!(旅の資金を貯められるし💰)ということでNZに来たら挑戦したいなと思っていて。
無事に仕事を完走しましたので、これからNZに来られる方に向けて、仕事の探し方や仕事のコツ、住居や給与などをお伝えできればと思います!

実際に働いてみた感想や、もっとこうしたら良かったなと後悔した事を交えつつ書いていきたいと思います。


仕事の探し方

まずはどうやってこの仕事を見つけて契約までいったかについて。

結論

私達は「Seasonal Jobs in New Zealand」というサイトから仕事を探し、応募しました。

その他の探し方

その他にも同時並行でFacebookのグループや、Trade MeSeek Jobなどでも求人情報を毎日チェックしていました。

Trade meやSeek Jobはどちらかというと企業への就職やパートタイムの仕事が多い印象で、フルーツピッキングなどの短期の季節労働はFacebookグループでの求人が多い印象でした。

具体的なFacebookグループとしては「Jobs in New Zealand」や「Farm work & Fruit Picking jobs in New Zealand」などでした。

できるだけ参加人数が多くて求人が多そうなグループに参加して、ウォッチ&良いのがあれば即応募していましたが、そもそも返事が来なかったり、既に埋まってしまっていたり、上手くいきませんでした。
(求人に対してかなりの応募コメントが殺到していたので、競争率は高そう)

仕事を探していた時期

私たちは9月からNZにワーホリで来たのですが、ちょうどその時期に仕事を探し始めました。

ファームジョブにも色々な仕事があると思いますが、私達がやりたかったのはフルーツピッキングで、その中でもキウイやベリーだと嬉しいな〜と思ってました。

仕事探しに良い時期はある?

仕事にもよりますがあります。
私たちが狙っていたフルーツピッキングは主に夏が収穫シーズン。なので、夏の少し前〜夏の期間にかけて求人が出始めるようです。
夏前となる11月下旬~2月辺りがピッキングの求人が多くでる時期だと思います。

私たちの場合、9月だと収穫シーズンとしては少し早く、フルーツピッキングの求人はほとんどありませんでした。
その代わりに、キウイの花摘みを見つけ、さまざまな条件など踏まえて結果良かったなと思っています。
(コレ!とやりたい仕事がある方は事前に情報収集をされると良いかと思います!)

キウイの花摘み仕事について

そもそもキウイの花摘みって何?

※ここは仕事とは直接関係ないので読み飛ばして頂いても構いません。
知っておくと、少し仕事への理解が深まって興味を持てるかも?

キウイには雄木(オス木)と雌木(メス木)の2種類があり、キウイの果実は雌木にしかなりません。

果実を作るためには受粉が必要で、その受粉のために雄木のキウイの花を集める仕事がこの仕事です。
(この仕事を始めるまでこういった過程があるのを知らなかったので、このためだけに沢山の人員を用いて作業するのは驚きでした)

花摘みのルール

ルールは簡単です。
綺麗に咲いた花、もしくは咲きかけの蕾のみを収穫すること。

OK⭕️(左)のもの・NG❎(右)のもの

花は咲いてから時間が経つと黄色くなるのですが、黄色い花はNGです。
また、硬い蕾茎がついているものもNGです。

花摘みのコツ

後述しますが、私たちの場合は固定給ではなく、どれだけの花を摘んだかによって給料が変わる給与契約でした。
いかに沢山の花を取れるかが、稼ぐためのコツです。

親指と人差し指で花の根元をつかみ、捻って取っていきます。
茎は意外と丈夫で強めに引っ張っても取れず花だけ取れます。

カゴを背負いながら、そこに摘んだ花を入れていくのですが
効率よく収穫するために摘んだ花は一旦手に含めておき、花を6〜8個摘んだらカゴに入れる、を意識してました。
腕の上げ下げが意外と疲れるし、その方がサッサって取れるので。

基本腕は上げっぱなし

カゴがいっぱいになってくると重たくなるので、赤いガラ袋に入れます。
赤い袋を目一杯にすると大体10kgくらいで、1日で大体2袋分を満タンにできます。

カゴと赤い袋

仕事期間中の住居は?

仕事中の住まいについてはその人によって色々な選択肢があるかと思います。
仕事に車が必要か不必要かでも変わってくるでしょうし、勤務場所によっても変わってきますよね。
ワーホリで来た人の住居として思いつくのは大体以下の様な選択肢でしょうか。

  • ホテルorモーテルで暮らす

  • フラットなど賃貸を借りる

  • Airbnbで家を借りる

  • キャンプ場に宿泊する(車 or テント or キャビン)

  • 仕事先に下宿する

私たちの場合

私たちの場合は、以下の理由からキャンプ場でキャビンに住むを選択しました。

  1. キャンプ場での長期宿泊ができる場所は限られる(少ない)

  2. フリーキャンプ場も宿泊可能日数が決まっていたり、埋まってしまう可能性がありその場その場で考えないといけない。(疲れた体でやりたくない…)

  3. 肉体労働なので疲れた体でキャンプだとしんどそう

  4. 長期間(約1ヶ月)の滞在になるので固定の滞在場所が欲しい

  5. キッチン・冷蔵庫があったので作り置きができるし楽に生活できそう

  6. 費用が有料キャンプとほぼ同等だった。
    1週間の宿泊費が$330/per weekだったので、有料キャンプに泊まるのと大きく変わらなかった

キャンプできる車の家を持っているのでフリー(or有料)のキャンプ場に泊まる選択肢ももちろんあったのですが、キャンプ場でのキャビンでの生活を選びました!

青い家
ベッドルーム、リビング、キッチンの簡単な作り
リビングはこんな感じ、写真には写ってないけどソファもある。
調理器具なども一式揃ってた。
よく猫が遊びにくる

仕事の契約について

私たちが借りたキャビンの真横に、今回の仕事のオーナーが住んでいて
仕事について(契約内容について)直接説明をうけました。

といっても、契約はサインを書くだけでしたし、契約内容の紙も2枚ほどで簡単に給料がどう支払われるか〜とかごく基本的なことしか書かれてなかったです。そんなに難しい説明もなく契約自体はあっさりと終わりました

契約内容

特定される可能性のある情報は隠しますが、こんな契約内容。
興味がある方はご参考までに。

ちなみに、私たちは2つのキウイの果樹園で働きました。
花を摘み切ったら、次の果樹園へ、という感じです。

就業時間

基本的には6:00〜16:00でやることが多かったです。
始まりの時間はいつも前日に「明日は6時からスタート!」みたいなショートメールをもらうのでそれに従う感じで。
終わりの時間も、「今日は15時までね!」と言われるのでそれまでやる、って感じでした。

ただ、必ずこの時間にいないといけない、という訳ではなく働き方はかなり自由でした。
何時にきても良いし、何時に帰っても良い、という感じでした。

私たちはできるだけ朝一番で行ってましたが、8時くらいから来る人もいたし、最後までやらずにお昼頃に帰る人もいました。

休憩時間

これも基本的には自由に休憩を取る、って感じでした。一応契約書には「30分の〜」とか休憩についてかかれていますが、特に決められていませんでした。

疲れたらいつでも何分でも休憩していいし、疲れなかったら休憩しなくても良い、でした。笑

私たちの場合は、午前中に10分くらいのブレイクタイムと、お昼で30分、午後は終わるまで、の働き方をすることが多かったです。

ボケットに忍ばせておいて、小腹が空いたらよく食べてたお菓子🍪

給与について

給与の支払い方法

契約書にも記載がありましたが、給与は基本的に週払いでした。
月曜始まりで日曜まで働いた分が、翌週の金曜日まで現金手渡し or 指定口座へ振り込みとなります。

私たちは雇用者が隣に住んでいたこともあって、全て直接の手渡しで頂いていました。

実際の稼働を表にしてみた

基本的に休みはなく、雨が降ると収穫できないのでおやすみとなります。
実際の稼働をカレンダーにまとめてみました。

雨が降らなかったので、ほぼ休みなし稼働だった😇

振り返ってみると、中々に鬼の様な稼働をしてますね…
もっと雨が降るものと思っていたんですが雨が降って休みになったのはたった1日で、、、。
10連勤目あたりからは「頼むから雨ふってくれ」と心の中でお願いしてました。笑

給与はこちら!

みなさんお待ちかね、私たちが3週間働いて稼いだ給与は….

$6,425 (約57万円 / 1ドル90円として計算)

でした!
これで2人分です。なので、一人当たり大体30万ほど。
これ以外の仕事をしたことがないので、これがNZ平均で多いのか少ないのかがいまいちピンときません。
が、私たちの旅の補助としては充分なお金を稼ぐことができました。

いつもより少し贅沢なお肉を買えるし🍖、カフェでケーキも追加できるし🍰、アイスクリームも2スクープにできる🍨

さいごに

私たちは普段からあまり頻繁に運動をするタイプではなかったので、体力的にはしんどかったですが
それでもファームで働く経験、家を借りて(猫と)住む経験、さまざまな初めての経験ができて非常に有意義な時間を過ごせた1ヶ月だったなと感じます。

これからNZを旅される方、ファームジョブをされる方、少しでも参考になったら嬉しいです。
もしもっと詳細に知りたい事や気になる事などあればコメント頂けると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!