見出し画像

【南島一周】カイコウラでホエールウォッチング | NZワーホリ🇳🇿

ゴールデンベイを終え、次に向かうはカイコウラ。
南島は時計回りに1周して行く予定。『地球の歩き方』に載ってる街は全部行くと決めているので、ルートに迷うけどウロウロしながらもまずは南下していく。

前回までのゴールデンベイ編(前編/後編)はこちら↓

ネルソンからカイコウラに向かう途中、フェリーでお世話になったピクトンやブレナムの街でキャンプ滞在しつつ、カイコウラの街へ向かう🚐

ちなみにブレナムのフリーキャンプにめちゃめちゃおすすめな所があって、もしフェリー利用するなら絶対に1泊することをおすすめします。
綺麗な湖があって、鳥たちがたくさん泳いでて。朝日を浴びながら散歩するのが本当に気持ち良いのです。

Taylor Dam Reserve」ってキャンプ場です。
10台くらいしか駐車できないから、早めに行くと吉。

カイコウラが近づいてくると、海沿いの景色が段々と岩だらけに。そして風が強くなってきた。
途中、なんか動いてるのがいる?と思ったらオットセイがいた。すぐ近くにいるもんだ。

カイコウラに向かう途中のルックアウトで休憩。
風が強すぎた。

景色を見ながら運転していたら、あっという間にカイコウラに着いた。

クジラの絵がお出迎え

カイコウラはクレイフィッシュという伊勢海老のようなやつ🦞が名産なんだけど
調べたら、サイズにもよるけど半身だけでも$50くらいするらしい。食べたいけど、旅の最初でこんな大金は使えない。
泣く泣く我慢。

少し気落ちしながらも、GoogleMapで調べたら近くにフィッシュ&チップスの人気店があるらしいので行ってみることに。

メインストリートの入口すぐにある
Fish Mealsの「Tarakihi($19.5)」と
「Creamy Seafood Chawder($19)」を注文
クラムチャウダーが美味しいってレビューで書いてる人が多かったので頼んでみた。
もりもり具沢山でうまい。

揚げたてサクサクで中ホクホク。ちゃんと美味しかった。価格は少し観光地価格な気もするけど、満足です!

到着したこの日はカイコウラの街を一周ぐるっと散歩して、近くのキャンプ場で宿泊。

泊まったのはココ。

Kaikoura KiwiCamp(CamperMateサイトに飛びます)

フリーキャンプも街中にいくつかあるけど、グリーンステッカーのSCCじゃないと追い出されるってキャンパーメイトのレビューが多数あったので、おとなしく有料キャンプにしました。
トンガリロの時にお世話になった、kiwiキャンプ。価格も$25とありがたい。

キッチンもシャワーも綺麗で嬉しい。ありがとうkiwi Camp🏕️

明日はお楽しみのホエールウォッチングなのでわくわくしながら就寝。


6時頃に起床。
ホエールウォッチングは11時15分から。
時間が少しあるのでオットセイのコロニーがある散歩道を歩くことに。

カイコウラ・ペニンシュラ・ウォークウェイといって、海岸沿いを片道40分で歩く遊歩道コース。
ニュージーランドの特有種であるFur Sealのコロニーが2つあって、沢山のオットセイを見て歩くことができるコース🦭

散歩道の入り口でカモメが出迎えてくれた
道は平坦で歩きやすいです
ふと横を見ると、沢山のオットセイが寝ててかわいい
本当に!すぐそばに!野生のオットセイが沢山いる🦭
ちびっこオットセイも🦭
遊歩道にもオットセイが落ちてました
カモメのコロニーもあった。
ものすごくうるさかった。

あちこちにオットセイがいるもんだから、興奮して時間を忘れて散歩してしまった。時間がぎりぎりになっている事に気付き…急ぎ足で来た道を戻ってホエールウォッチングの待ち合わせ場所へ向かう。

わくわく
チケットカウンターでチェックイン
チケットを受け取り、少し待ってバスに乗り込む。

チェックインカウンターで受付を済ませ、バスでクルーズ船がある船着場まで移動する。大体10分しないくらいの距離。

これがクルーズ船

クルーズ船に乗り込むとまずは席に着くように案内される。
鯨が見えるポイントに着くまで、クルーの方からクジラについてやカイコウラについての説明を聞いたり。説明動画を見たり。

クジラ以外にも、オットセイが泳いでいたりレアキャラでペンギンやイルカも見れるらしい。

出航から30分くらい経ったくらいかな?クジラがいるぞ!とクルーから案内があったので、外に出て自由に見学するタイム。

クルーズ船は1階と2階があって、どちらでも好きな方で見れる。

鯨の潮吹き
ここだけずっと出てる
フルークアップ!
水中に潜るときに尾びれを高く上げる。1回だけしか見れなかった。

水面近くにぷかぷかと浮かんでいるクジラをずーっと眺める。時々潮を吹いているけど、あんまり動きがない。
あまり至近距離には寄れないらしく、クジラの全体像が見れるわけではなかったので、あんまりクジラだ!感はなかった。
海上にでている上部分をひたすら眺めていた。

フルークアップといって、水中深くに潜るときだけ、尾びれを高くあげて潜るので、その瞬間だけクルーの人が今だ今だ!とみんなにタイミングを伝えていて、見れた瞬間みんなでワァーと盛り上がった。

およそ3時間のクルーズの中で2匹のクジラを見れた。
あと1匹の泳ぐオットセイ。

遠目で全体像は見れなかったとはいえ、生でクジラを見るのは初めてだったので、なんともいえぬ達成感があった。

あと、私たちが見たのは若い雄のクジラでそこまでは大きくないらしく、うそでしょ?と思った。
普通にでかかったし、あんなにでかい生物に海で遭遇したらと思うと怖すぎる。
自然の恐ろしさも同時に感じたクルーズだった。

クルーズを終え、バスで元の集合場所にもどってきて解散。
グッズショップがあったのでチラ見だけしよう〜と思ってたら、あまりにもかわいすぎるティータオルがあったのでつい買ってしまった。つい。

多分、ここだけでしか売ってないデザインなので行かれた方は是非お迎えしてあげてほしい。
デザインは敢えて載せないので、是非ご自身の目でご確認ください…!!

そんなこんなでホエールウォッチングを楽しみました。
費用は大人2人で$350。
旅の出費としては少し大きいけど、こういう経験には惜しみなくお金を使っていくぞと決めているのでここぞという所で使っていく。

次回はついにクライストチャーチに向かっていきます。
それでは!


いいなと思ったら応援しよう!