見出し画像

【HR Tech Conference and Expo 2024速報】すごいTech紹介②『CornerstoneとLearning Tech』

ラスベガスの会場からお届け!

Every田中です、始めまして。実は今、HR Tech Conferenceというラスベガスのイベントに来ています!今回は日本の方もたくさんお見かけし、日本のHR Techも盛り上がってくのかな、わくわく!という気持ちです。
このワクワク感をシェアしたく、同じ会社の松澤とnoteをあげまくろうと思います!臨場感や興奮が少しでも伝われば嬉しいです


1.そもそもHR Tech Conference & Expositionって何?

2024年9月24-26日にかけて、アメリカ・ラスベガスにて開催される世界最大の人事テックイベント、HR Tech Conference & Exposition 2024。

HR Technology Conference & EXPOは、HR Tech領域ベンダーが出展するエクスポ(ブース出展)、各企業の事例やインフルエンサーがトレンドを語るカンファレンス、明日のトレンドをつくるpitch(ベンチャー企業のプレゼン大会)等が行われる【世界最大のHR Techイベント】です。

HR Techという言葉が注目されてから久しく、日本でも効率化・自動化・最適化等をテーマに魅力的なサービスが展開されています。しかし、日本の市場規模が1,200億円程度とされる一方、世界のマーケットはは2018年時点で146億8,000万ドル(およそ1兆6000億円)とまさに桁違い、しかも年10〜11%で成長しており、2025年には300億ドル(約3兆2000億円)に達する見通しでした。なかでもアメリカでは、平均従業員一人当たりで300ドルの投資がなされているとのことで、各企業が重要な投資分野と位置付けており、それに伴いベンダーも魅力的なサービスを提供し続けています。

参加できたセッションについてはラフな文章ではありますが皆様に共有をさせて頂きます。ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。

2.今回紹介するのは…「Cornerstone Galaxy」…と幾つかのサービスです!

みなさんも会社で、あるいは個人でe-Learningで学ぶことってあると思います。Conerstoneはその領域のパイオニア、です。創業は1999年。

※あくまで私の英語力の範囲でそうかなと思ったことを書いており、事実と異なる部分もあるかもしれません。。興味を持っていただく入り口になれば、という想いで書いており、裏付けをしっかりとったものではないので、その点はご了承ください。

ざっくり要約

1)要は「学びを最大化するプラットフォーム」。

コーナーストーンは、学習コンテンツを作っている会社・・・ではなく、
会社が自社のコンテンツをアップロードしたり、
コンテンツを持っている研修会社のコンテンツをキュレーション(収集)したりするプラットフォームを提供しています。日本企業の導入が多い「Globis学び放題」なんかとも提携してるそうです。

社員側のメリットとしては、

  • いろんなシステムにログインしなくていい!

  • 会社のコンテンツと自分の学びを同じシステムに記録できる

  • し、場合によっては同僚と一緒に学べる

  • 学んだことを会社側にPRできる

  • モバイルでもPCでも学べる

会社側のメリットとしては

  • 自社のコンテンツを優れたUIで(開発不要で)社員に提供できる

  • 学習状況を管理できる

  • 従業員の学びの状況や身についたスキルを把握できる

  • キャリア上、あるいは次にお願いする仕事上必要な学びを従業員に示せる

  • しかもその習得に必要なコンテンツを、パートナーの会社のコンテンツから提供できる(自社で作らなくていい)


2)ここ一年の進化

Conerstoneは今年、「Conrerstone Glaxy」をリリースしました。AIを搭載したよ、ということらしいのですが…何にAIを使ったのかを教えてもらいました。

①コンテンツ設計を自動化する
今までは、たとえばHRBPになって欲しい採用担当スタッフがいたとしたら、何を学んでもらうかは人事部が設計する必要がありました。時には自分でコンテンツを作り、時にはパートナーのコンテンツを使って、「これとこれをこの順番で学んでね」みたいなイメージですかね。

今後、それがAIで自動化・最適化されるんだそうです。

  1. タレマネのシステムと連動し、

  2. 今HRBPの役割の人が持っているスキルを学習し、

  3. そのスキルを習得できるコンテンツを探し

  4. 順番に並び替え

  5. 最適なタイミングでスタッフに提供する

しかも、「XR(VRとかARとか)」を使った学習に対応してたり、先にご紹介したVISIERと連携して分析できるようになってたり、さらにさまざまなLearningコンテンツベンダーと連携しやすくなってたり…。

もちろん、学びたい人が「こういうスキルを身につけたい」ということを相談したら最適なプログラムを組んでくれるコンパニオン機能(チャットボットみたいなやつ)もついています。

3)関連・他にはどんなLearningTechがあったの?

一本記事書けるほどの情報はないですが、2社ほど「へぇすごい」って会社があったのでシェアします。


①Panopto
ここも動画のPlatformerですが、動画で話されてることを全部文字として記録していて検索ができる?みたいなことを言っていました。大学でも使われているらしく、長い講義のシェアとかするならいいプラットフォームだなと感じました(今は英語のみの対応のようです)


volkis
同じくプラットフォーマー。どちらかと言えば、「学びコンテンツつき求人サイト」って感じかな、と思いました。

スマホのデモ画面も見せてくれたのですが、職務経歴書の改善点を教えてくれたり、キャリアのガイド動画があったり、面接の振る舞いのトレーニングコンテンツがあったり…という感じです。

最近日本でも、「エンジニアの学校やSESの企業さん、フリーランスのプラットフォーマーが無料で教育して人材紹介で利益出す」みたいなモデルがでていますが、それをより汎用化して展開した…みたいな印象を受けました。もしかしたら派遣会社さんなんかはすでに似たPlatformを自社でつくってたりするのかも。


写真撮りに戻ったらだれもいなくなってた

③Visual Workforce
一番英語聞き取れなかったのですが…スキル可視化をまずはやってみよう、という会社のためのテックなのだそうです。
AIなのかな、と思ったのですがどうやらもう少しマニュアルらしく、エクセル使ってスキル定義とスキルレベルを可視化し、360度評価のようなプロセスでサーベイをとり、自薦他薦それぞれでスキルを評価しマトリクス化する…みたいなお話でした。

ただ、特色として、マスタとなるスキルライブラリが体系的に整理されていて、定義がものすごく楽、なのと、可視化の方法にノウハウがあってマネージャが使いやすいようにできているのだそうです


まとめポイント(というか私の学び)

  • 学習とか能力開発の「計画を立てる」ことって、私たちWorkerひとり一人のコアな仕事、あるいはマネージャの大事な仕事だと思っていたのですが、それすらAIがやってしまうんだ、という驚きがありました。

  • そこがAIにとって変わるなら…得たスキルを活用できる機会を作ったり、スキルを最大限活用していいパフォーマンスを出したり・・・と、コラボレーションがマネージャの大事な仕事になってくるのかなぁと思いました

  • (でも、こういうコラボレーションこそAIが得意なことなのではとも思います。だとしたら、この領域に残る人の仕事ってなんなのでしょう…)


最後まで読んでいただき有難うございました。
ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければ嬉しいです。

宣伝:代表がこのカンファレンスの速報セミナーやります!

最後に:私について

田中武征

HR Educationla StartupのEveryという会社のCOO。採用・人事・広報の伴走支援:社内マーケ:自社プロダクト開発=1:1:1。Tech的なものとデータ分析的なことが好き。人が自信を持つということや、意思決定するということに興味があります。
もう直ぐ4歳になる子供にチャンバラで斬られるのが最近のマイブームです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?