割れたクッキーを修復しよう!!
皆様ごきげんよう。
筆者は最近辛いこと続きだ。
最終面接は落ちるし、買ったばかりの靴の踵がもう破けてきたし、お土産でもらったクッキーは割れた。 え?だんだんスケールが小さくなってるって?
だまらっしゃい!!!!!!
せっかく大学の友人からもらった岐阜土産のクッキーを、持ち帰る途中リュックの中でバリバリに割ってしまったら……
悲しいじゃんかよ(´;ω;`)
ちゃんとジュラルミンケースに入れて持ち帰るべきだったか……
(ちなみに頂いたのはこちら↓ パッケージも可愛いね↓)
それにしても
完膚無きまでに割れておる……
まるで今の私の心のように……
…………………………
しかしいつまでも割れたままで立ち尽くしている訳にはいかないッ
心も、クッキーも、形を取り戻して前に進まなければッ!!
というわけで
クッキーの修復を試みることにした。
今回の相棒
Google先生に「クッキー 修復」でお伺いを立てると、「チョコペンでくっつけるのが宜しかろう」と大体そういうお答えを得た。(キャラクターデザインのアイシングクッキーを修復しようと試みた先人がいた模様)
今回は色を合わせる為白色のチョコペンを用意。ヤバ、中学生時分にバレンタインの為に買った時以来だよチョコペン。元気にしてたか?
形の把握、ピースの確認
早速くっつけたい所だが、まずはどういう形でバラバラになってしまったのか実況見分をせねばならない。
(↑開けてみたところ)
上の方は無事なものの、下の部分がかなり激しく割れている。
プランを立てるならおそらくこういう風に……
えー、
いや、
むず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ココとかココとか、どうなってる訳〜〜〜〜!?!?
やはり欠片を超えて粉レベルで割れた部分は「くっつける」のは難しいので、出来るだけ欠片をくっつけて形を取り戻した後は「チョコペンで埋める」ことにした。
クッツケテイクヨ
なんかボンドみたいだけどチョコペンですよ。
何だろう。こんな作業をいつかどっかでやった気がする……前世はクッキー修復士だったか……?デジャヴ……
あと一旦ひっくり返してみようとして全てを水泡に帰しかけたのはここだけのお話。(下に落としかけた)
さてと
ヨシ!!!!!
あとはバターナイフで均して……
表にひっくり返して………………
乾かしたら完成!!!!!!!!!!
形は元に戻ったぞ!!!!!!!!!!!!!!
就活は心をバリバリに砕いてくるし、
人生は伏線を張っても張っても中々回収されないけれど、
粉々になる度に
丁寧に拾い集めて、形を取り戻しながら少しずつ進んでいくしかないね
クッキー、君は実に大事なことを気づかせてくれたよ
ありがとうクッキー。ありがとうクッキーをくれた友人。ありがとうクッキーを作ってくれた人。届けてくれた人。売ってくれた人。そして割っちゃってごめんなさい。
ちなみにこのクッキーは次の日オカンと半分こにして食べました。意外としっとりしていて美味だったよ。
………………………………………………
それでは皆様ごきげんよう。
special thanks to お土産をくれた友人2人
おしまい