
ミックスメタルコーディネート
シルバーならシルバー、ゴールドならゴールドで合わせたほうが
やっぱりいい??
これ、私も思ったことが結構ありました。
結果から言うと・・・
そんなことはありません!!
確かにお色を揃えることによるという統一感でスッキリシンプルな印象には
まとまります。
しかし、ミックスメタルコーディネートというものはご存じでしょうか?
お話していきますね😊
◎ミックスメタルコーディネートとは?
異なる金属素材を組み合わせて使用するコーディネートです。
一つの素材を使用するのが一般的ですが近年コーディネートに取り入れる方が増えている方法です。
シルバー・ゴールド・真鍮等複数の異なるものを一緒にします。
ミックスメタルを取り入れることにより、コーディネートの幅、お買い物の際の選ぶ幅がさらに広がるでしょう👍
◎ミックスメタルコーディネートのメリット
・ユニークで個性的なデザインを産み出すことができる
・独自のスタイルを表現することができる
・普段のアクセサリーで違った印象を持たせることが出来る
↑↑↑これ、結構良くないですか?♡
◎メタルミックスコーディネートのデメリット
・統一感がなくなる
・尖った印象になりかねない
・配色等が難しい
簡単に言うとガチャガチャした印象になってないかなーって😕
そこで‼
〈注意点〉
色・光沢・質感・トーン・サイズこちらの4つを考慮して組み合わせましょう。
例えば、光沢のあるゴールドのブレスレットにマットなシルバーのバングル、真鍮のリングなどを合わせることにより煌びやかでゴージャスな印象に温かみをプラスすることができ、カジュアルな印象にすることが出来ます。
〈アドバイス〉
やってみたいけど抵抗が・・・という場合はリングやブレスレット等見た目を占める割合の範囲が狭いものから取り入れていくと良いでしょう
◎楽しみ方
・レイヤリング
例:ゴールドのネックレスにシルバーのチョーカーを合わせる等長さの違うチェーンを組み合わせる
・スタックリング
ゴールドのリングにシルバーのリングを重ね付けする

当店の耳飾りでもミックスメタルの作品がありました😊

大振りがお好きな方はキーピースの活用もおススメです
キーピースとは
「アクセサリーやファッションにおいて特に目を引く部分」です。
ファッションで言えば、モノトーンコーデに派手色シューズ。この派手色シューズがキーピースとなります。
では実際に↓↓↓
例:大振りのシルバーリングに華奢なgoldのリング

そこに一筋のゴールドなのでゴチャつきがありません
その他、大振りのシルバーチョーカーをキーピースと考えてそこに細みのゴールドチェーンネックレスなどもキーピースを活用して挑戦しやすいのではないかと思います。
基本的にはより個性や自分らしさを発揮できるミックスメタルコーディネートなので自由な発想で楽しんでいただけたらいいのだとおもいます🙌🙌
しかし、「あれ?だいじょうぶかな?」と、不安になってしまうこともあるかもしれません。わたしはあります🤣成金になってない?とか(笑)
そんな時に思い出して読んでいただけたら幸いです😊
Instagramではアクセサリーについてだけだはなく、ECOファッションについての発信もおこなっていこうと奮闘しております。
お時間がありましたら見守っていただけるとうれしいです(笑)❤️
次回もおたのしみに🎈