【音楽プロデューサーの頭の中 71】「某の数だけ堕ちていく」
定期連載マガジン「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)」71回目。
いつもnote定期購読(月額登録制)してくださっている皆様、
本当にありがとうございます!!!
過去月分の「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)」を読むためには、「過去のマガジン月分を購入して読む」しかないので、是非、毎月の定期購読をお願いします(^^)/
(※定期購読者になると、その月に更新された記事を読むことが出来ます)
以下、サンプルとして、【音楽プロデューサーの頭の中 38】「追いつき追い越せ、追い越した」を無料公開しておりますので、どなたでも、すべて読んでいただくことが出来ますので、是非!(^^)/
以下、過去月分のマガジンです。月ごとにまとめて購入可能です(^^)/
立場上、
インディーズ/プロ志望者の方々から、
定期的に、
「売り込み」
をかけていただいたり、
資料をいただくことが多いです。
その資料/プロフィールには、
「とある文字」が
かなりの高確率で
掲載されています。
それが、
「某」
という文字。
もちろん、メジャーの
レコード会社/事務所が
関わっている案件で、
そういう資料は存在しません。
相手に自分を
プレゼンする/伝えるための資料で、
「某」
という文字は、
基本、使えませんから。
ここまで読んで、
「ヤバイ、自分、
【某】って使ってる!(汗)」
と思った方は、
是非、このnoteを読んで、
自分のプロフィール/プレゼン資料の
作り直し/再構築を
オススメします。
「某」という言葉を使っている段階で、
あなた自身の評価が、
格段に下がりますし、
信用度もなくなりますし、
「某」
という文字が増えれば増えるだけ、
「自分で、
自分を
貶めていっていることになる」
ので、要注意です・・・!
ズバリ書きますが、
ここから先は
音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)
現役音楽プロデューサー/音楽ディレクター/作家の頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)を大公開!気軽に読める「呟き+α的な読み物」(エッセ…
note記事が少しでも役に立ちましたら、是非noteフォロー、高評価、サポートよろしくお願いいたします(^^)/執筆のモチベーションにさせていただきます。そして、サポートのあとに出てくる「オススメ」ボタンも、是非クリックしていただけたら幸いです(^^)/