![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96592937/rectangle_large_type_2_1009cf1d98f1b9e3f2fc7dea4bdfacd8.png?width=1200)
【音楽プロデューサーの頭の中 68】「架け橋は、口癖から生まれる」
定期連載マガジン「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)」68回目。
今回は、いつもよりも文字数も多く、ずっと連載してきた「note作家講座」「note音声講座」のような内容になっています(^^)/
来月になると、過去月マガジン購入/単体記事購入でしか読めず、単体記事価格も少し高くなるので、今の内に「note定期購読」(月額300円)の登録をお願いいたします(^^)/
いつもnote定期購読してくださっている皆様、
本当にありがとうございます!!!
過去月分の「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)」を読むためには、「過去のマガジン月分を購入して読む」しかないので、是非、毎月の定期購読をお願いします(^^)/
(※定期購読者になると、その月に更新された記事を読むことが出来ます)
以下、サンプルとして、【音楽プロデューサーの頭の中 38】「追いつき追い越せ、追い越した」を無料公開しておりますので、どなたでも、すべて読んでいただくことが出来ますので、是非!(^^)/
以下、過去月分のマガジンです。月ごとにまとめて購入可能です(^^)/
皆さんは、
「自分の口癖」って、
把握していますか?
多くの人たちが、
癖癖って、
「無意識なモノ」
のまま、
過ごしていくはずです。
僕は、
「言葉が、
自分の意識と行動を
ダイレクトに変える」
ということを
「理解/熟知/痛感」
してからは、
「口癖という言葉」
についても
考えてみて、
「変えよう」
と
明確に思った時期がありました。
自分の
「年齢/経験/歴/
肩書き/仕事の立ち位置/現場」
によって、
「発言内容/切り口」は
変化させなければいけないのです。
「口癖」は、非常に大事ですし、
「自分」にも「相手」にも、
多くの影響を与えると思います。
そのため、
「意識して、口癖を変える」
という
「僕が実際にやってきて、
めちゃくちゃ人生において
効果を得たこと」
を、
今回は書いていきたいと思います。
かなり重要かつ、深い話でもあります。
気軽に読むよりは、
しっかりと考えて、
「自分の中のものを変えていくキッカケ」
にしてもらえたら嬉しいです。
あらゆるシーンにおいても、
メリットだらけの思考なので、是非(^^)/
ちょっと僕の昔を振り返ります。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66853893/profile_37200547ed0875af054c6d25101e3ed7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)
現役音楽プロデューサー/音楽ディレクター/作家の頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)を大公開!気軽に読める「呟き+α的な読み物」(エッセ…
note記事が少しでも役に立ちましたら、是非noteフォロー、高評価、サポートよろしくお願いいたします(^^)/執筆のモチベーションにさせていただきます。そして、サポートのあとに出てくる「オススメ」ボタンも、是非クリックしていただけたら幸いです(^^)/