見出し画像

漫画「セシルの女王」(作:こざき亜衣)を読んだ。20250204

積読していた「セシルの女王」の8巻を読んだ。

↑アフィリエイトリンクです。

16世紀のイングランドを描く歴史ロマンもついに8巻を迎えた。作品を通して命が軽く、ヒリヒリした展開が続いている。

「………誰もが、彼の死を待つ世界で。」コミックスの帯では、時代の王・ヘンリー8世を取り巻く環境をこう称している。

確かに、ここまで一貫して、ヘンリー8世が「命が軽い」王宮の中心にいた。完全にアンコントローラブルな存在で、醜く太り、発作のように怒る。計6人の妻と娶り、結果的に2人と離婚、2人を処刑という有様だ(ヘンリー8世の周辺で起こる謀略のせいもあるのだが。

この作品の主人公はウィリアム・セシル、そして将来女王となるエリザベス1世。2人も、ヘンリー8世に命運を完全に握られている。8巻までこの二人が生き残っているのは、“たまたま”といえるほど人が死んで行った。

"暴君”、そして王宮ないで渦巻く謀略。まだ10代の後継者たちが巻き込まれ、正直いってかなり悲惨な環境に見える。

しかし「セシルの女王」で描かれるのは、人の醜さや恐ろしさばかりではない。作品の根幹には、信念に生きる人間の美しさが流れていると思う。現代人の私から見ると、感情も思想も野心も理解し難い部分は多い。しかし、人間の本質は変わらないんじゃなかろうか。

ーーー
関口大起
集英社オンライン、@DIME、ENCOUNT、Mac Fan PortalなどのWebメディア、雑誌、企業向けの会報誌などで編集。取材・執筆をしています。お仕事のご依頼は「ttt.write.0119@gmail.com」まで。漫画家さんやクリエイターさんへの取材、製品や作品のレビューなど、ご連絡お待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!