
略してエンフリ。#ex デザインは楽しい
おはこんばんちは
てくのざうるすです。
記事を書くとき、毎回Canvaで記事画像を作っています。
正確にはテンプレや画像を組み合わせているともいうべきか。
昔から何かをデザインするのは好きです。
学生のころ、好きだったゲームの攻略サイトを作ったり、
同級生で構成するプログラマチームのロゴを作ったり、
プログラムのUI(ユーザインタフェース/外観)を担当したりしました。
システムエンジニアになっていなければ、
デザイナーになっていたのかもしれない。
理論的に考えるより、直感で創造的に考えるほうが自分には合っている。
こんなこと言うと進む道間違ってるぞ!とツッコまれるだろう。だが不思議なことに、嫌でもそれなりにエンジニアの仕事はできたし、セミナーで嫌なほど聞いてきた論理的思考も慣れれば普通にできていた。
人間の適応能力はすばらしい(おそろしい)。
ロゴのデザイン
屋号で決めたテクノザウルスのロゴですが、これもCanvaの力を借りて作っている。トーシロ作品で恥ずかしいですが、良ければ見ていってください。



Canvaの有料プランならもっと良いのが作れそうですが、無料でもこんな感じにできます。
昔デザインしたものをちょっと出してみますが、

そうです。これの影響で丸を採用しているのです。
採用もなにもほぼパクリですがね(笑
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「スキ」していただくと、かわいい恐竜が見られます。