カラーコスメ受託製造国内シェアNo.1の株式会社トキワによる1社あたり最大1000万円規模のアクセラレータープログラム「2022TOKIWA Lab.」6月1日より募集開始
株式会社トキワは、一昨年・昨年に引き続き、スタートアップ企業やビューティーに関わる幅広い分野の方を対象とした開発支援を目的とするアクセラレータープログラム「株式会社トキワ 2022 TOKIWA Lab.」を実施いたします。
コロナ禍で苦戦を強いられているスタートアップをサポート
本プログラムの対象となるスタートアップ企業にとって、ビューティー分野における製品製造や販売店舗の開拓、営業戦略、投資家への交渉に必要な事業計画・運用資金計画の作成は、事業開始の大きなハードルとなります。
COVID-19流行の影響などにより、日本の化粧品市場は2019年から縮小の傾向にあります。2021年度には、COVID-19の流行状況の改善やワクチン接種開始により市場規模増加の兆しが見られましたが、現在もなお市場の活性化が求められていると言えます。また、韓国発のKビューティーや中国発のCビューティーなどがZ世代を中心に支持を集めつつあり、高い品質と機能性を持つJビューティーの活性化も課題となっています。
トキワは、そんな厳しい環境下での新規事業の育成を応援するため、2022年度もアクセラレータープログラムの開催を決定いたしました。
本プログラムの特徴
実施目的
スタートアップのみなさんが持つ画期的なアイデアを形にすることで共創製造を行う
ヒトと地球に優しい持続的なものづくりの流れを後押しする
弊社が持つ化粧品製造の知見と経験を活かし、素晴らしいアイデアと情熱をお持ちのみなさまと共創したいという想いのもとで、本プログラムは開催されます。
サポート内容
サポート内容は、大きく分けて2つです。
国内カラーコスメOEMシェアNO.1を誇るトキワが行う、生産実務の一気通貫サポート
化粧品としての安全性・品質確認、処方・容器の開発サポートなど、開発から生産に係る費用一社あたり最大1000万円規模の生産サポートが含まれます。キャッシュフロー創出による信用改善面でのサポート
初回最大1万個もの無償生産をトキワがサポートすることで、1000万円以上のキャッシュフローを創出。事業開始時のリスクの減少や、信用改善へとつなげます。
特徴
POINT1: 幅広い分野の⽅を⽀援対象に
受託製造を中核事業に位置付けているトキワは、自らのブランドを持たず、顧客となるブランドの製品開発・製造に特化しています。そのため、本プログラムにおいて、トキワ単体では困難なブランドアイデアの創出、顧客体験、流通ネットワークの構築に優れた顧客とのパートナーシップを活用し、使命を果たしたいと考えています。
本プログラムは、一般的なアクセラレータープログラムとは異なり、VC的な要素は持っておりません。応募者の創出したい製品を世の中に生み出すお手伝いを通じて、継続的な相互の事業発展が可能なパートナーを募集いたします。
POINT2: 開発から⽣産まで⼀気通貫でサポート
数多くのメジャーブランドの商品化に携わってきた50年以上の経験と信頼をベースに、処⽅・容器開発・製造のノウハウのみならず、安全性や品質確認や薬事関連法への対処についてもサポートいたします。
最⼤3件まで、原材料・容器・実⽣産コストすべてを無償でサポート(10,000個※を上限とさせていただきます)することで1,000万円以上のキャッシュフローを創出し、事業開始時のリスク軽減、資⾦調達時の信⽤改善に貢献させていただきます。
⼤⼿EC通販サイトなどとのコラボレーションにより、認知拡⼤、流通販路をサポートいたします。
※諸条件あり
審査員
本プログラムでは、多方面のエキスパートとして活躍されている方々を審査員にお迎えしました。ECサイトや流通で活躍されている方から、社会貢献事業を自ら立ちあげられた女性起業家の方まで参加されており、審査段階から様々なアドバイスをいただくことが可能です。
募集テーマ
1. 人をより輝かせる機能と人・環境への配慮を両立していること
2. その製品やサービスが次世代に誇れるような、社会貢献と持続的な事業活動であること
3.ダイバーシティインクルージョンに批准していること
4.人々を笑顔にできる幸せを提供できること
※テーマの全てを満たしていていなくても応募することができます
応募条件
事業開始準備期から事業開始直後のビューティーケア関連事業のアイデアをお持ちの方を対象としております。
対象事業
また、本プログラムは、イノベーションを重点においた “ビューティーケア” アクセラレーターであるため、D2Cを含むビューティーケアメーカーはもちろん、サービス事業者や流通業まで幅広い企業様を対象としています。
評価基準
選考スケジュール
これまでの採択社
これまでの採択社の情報につきましては、以下の記事をご覧ください。
エントリー方法
エントリーとプログラム詳細については、公式ホームページ及びCreww特設ページをご確認ください。
みなさまのプログラムへの参加を心からお待ちしております。
SNS
TOKIWA Lab.に関するご質問等は、公式LINEまでお願いいたします。こちらのアカウントを追加していただけますと、 TOKIWA Lab.に関する最新情報を受け取ることができます。
またTOKIWA Lab.では、Facebook、Twitterなどにて随時最新情報を発信中です。こちらのアカウントにつきましても、ぜひフォローをお願いいたします。