コヒハラの話
子どもの頃は苦手だったはずのコーヒー
子どもの頃、周りの大人たちがコーヒーを飲んでいて、あんな苦いものをなぜ飲むのだと感じた人もいるだろう。子どもの舌にはコーヒーは合わないことが多い。私もコーヒーはまずいと感じたものだ。
人は年齢を重ねると苦手だったものでもいつの間にか食べたり飲んだりできることがある。それどころか、昔嫌いだったものが大好きになることすらある。コーヒーもその類の飲み物だろう。
こうしてかつては苦手だったコーヒーも気付いたら飲めるようになり、つかの間の一服を楽しむ生活となる・・・はずだった。
コーヒーが飲めない
現実は甘くなかった。いつまでたってもコーヒーが飲めないのである。もはや一般人がなぜあんなものを飲めるのか不思議なくらいだ。かつては缶コーヒーを飲む人が多かったが、最近ではコンビニコーヒーが流行っている。コンビニにコーヒーを買いに行くという人も多い。普通の人であれば休憩中はリラックスしてコーヒーでもという気分になるのだろう。
だが、なぜみんながコーヒーに惹かれるのかわからない。まず第一に苦い。圧倒的に苦い。あんな苦い飲み物を口にする意味がわからない。苦いならミルクを入れたり、砂糖入れたりすればいいと言うかもしれない。ただ、そもそもそんなことまでしてわざわざ飲みたくない。しかもミルクや砂糖を入れたとしてもやっぱり根底にはあの嫌な苦味が残っている。後は若干酸味があるのも嫌だし、芳ばしい香りもいらない。それを楽しめる人間ではない。
ちなみにこう書くと苦いものは全部ダメと思われるかもしれないが、ゴーヤは嫌いではない。いや、むしろ好きな方だ。「テメェ、じゃあなんでコーヒーが飲めねぇんだ」と言われるかもしれない。いや、私もわからない。ただ、コーヒーの苦味は嫌いだ。そして香りも嫌い。論理的な説明などできない。嫌いなものは嫌いでしかない。
美味しいコーヒーは違う??
コーヒー苦手なんだよねと友人に話した時、「それは美味しいコーヒーを飲んでないからだよ」と言われたことがある。そういえば以前にコーヒーバリスタ的な人が作る「美味しいコーヒー」を飲んだことがある。
周りの人曰く、
「これはうまい」
「香りが全然違う」
「酸味がなくて芳ばしさだけが伝わってくる」
私も飲んでみる。
「うん、まずい」
いや確かに酸味はないし、コーヒー豆の芳ばしさも感じるのは間違いない。でもまずい。結局コーヒーはコーヒーなんだもん。
ちなみに、そのバリスタ的な人は「これまでコーヒーが苦手と言っていた人も私のコーヒーを飲めばみんなが美味しいと言ってくれる」と自慢していた。
うん、まぁごめん。でもしゃあない。まずいものはまずい。さすがに面と向かって
「いや、このコーヒーまずいですよ」
なんて言えないので、感想を求められたときも「香りが違いますねぇ」というようにごまかした記憶がある。いや嘘は言っていない。香りは違う気がする。でもまずいのは間違いない。
かくして美味しいとされるコーヒーですら受け付けない体だと認識できた。
コーヒーを勝手に出してくるな
前置きが長くなってしまった。本題はここからである。私が言いたいのは次の一言に集約される。
人と会う時の飲み物はコーヒーって誰が決めたの?
なぜかコーヒーは他の飲料と異なり、一段階上の飲料として定着していると感じる。カフェなどが巷には溢れており、それこそコンビニコーヒーなどもある。市場的には大きいのは間違いないし、伸びているというのもわかる。
ただ、なぜ誰かと会う時の飲み物はコーヒーだと相場が決まっているのか。別に紅茶だってお茶だってジュースだって良い。なんなら別に水で良いとすら感じている。
ところが、こちらの意見など聞かずに勝手にコーヒーを出してくる場面が多い。私が顧客サイドとして訪問した時のことだ。会議室みたいな場所に通されて、さぁこれから打ち合わせという時に誰かがノックして入ってくる。
その手にはカップが2つ。私とその打ち合わせ相手の分。これはやばいと思った瞬間。私の目の前にはコーヒーが出された。
コーヒーハラスメント
私も出されたものを「いやコーヒー嫌いだからいらないっすよ」とは言えない。仕方ないので、「ありがとうございます」と言って、打ち合わせに入る。すると今度は打ち合わせ相手からこんな一言がくる。
「飲みながらお話ししていただいて大丈夫ですよ」
うん、別に気を遣って飲んでないわけじゃないのよ。嫌いだから飲んでないのよ。でもそう言われて今更「コーヒー嫌いなんです」とも言いづらい。なので、
「あっすいません、いただきます」
と言って少し飲むハメになる。全然飲みたくないのに。
こんなことなら最初コーヒー出されたときに断っておけばよかったとすら感じる。いやそうなると、せっかくコーヒーを入れてもらったのに捨てるかもしれない。これはもったいない。と考えると、打ち合わせする前に事前に断っておく必要があるのかもしれない。
「こんにちは。今日はよろしくお願いします。あっ私コーヒー苦手なんでコーヒーは出してもらわなくていいです。」
うん、さすがに不自然な気がする。というかいきなりこんなこと言われたら、この人なんなの?と思われそう。そうでなくても相手側が、「えっそもそもうちはコーヒーなんて出すつもりなかったのに。」なんて思われるかもしれない。「ウチは飲み物出さないんで」ってところだったらどうするんだ。
結局、初回でコーヒーをいきなり出されるのを避ける方法はない。出されたら最後、(少なくとも私の中では)地獄の時間が待ち受けているのだ。
これを私の中でコーヒーハラスメントと呼んでいる。略しコヒハラだ。世の中にはいくつものハラスメントがあるがこのハラスメントほど怖いものはない。
コーヒー以外の選択肢を作るところはしっかりしている
ちなみに、コーヒーハラスメントをしないところもある。こう言った会社や組織はさすがだなと感じる。昔、車のディーラーに行った時のこと。さすが車の販売会社はホスピタリティーがしているなと感じた。
「お飲み物は何がよろしいですか?」
見せられたメニュー表にはコーヒー・紅茶・お茶、それにジュースもあった。ジュースは家族連れがくることを想定しているのであろう。選択肢があるというのがこれほど素晴らしいことだとはと感じさせてくれる。
コヒハラを避けろ
現代は何でもかんでもハラスメントという一言がつけられる。その風潮が好きかと言われると好きではない。でも相手に不快に思われる行動はやっぱり避けたほうがいい。
例えば、いきなり苦い青汁を持ってきて「どうぞ」と言われても「いやなんで飲まないといけないの?」となるだろう。私にとってはコーヒーだって同じだ。
コーヒーが市民権を得ている事は認める。好きな人がコーヒーを嗜むのは自由。
「コーヒーなんて飲むな。」
「コーヒー反対。」
「コーヒーは帰れ。」
そんなシュプレヒコールはあげるつもりはないから。コーヒーの自由は認めてあげるから。だけど、選択肢は欲しいのよ。コーヒーを飲まないという選択肢が。
なので、今まであまり考えもせずお客様にコーヒーを出してきた皆さん。それ実はハラスメントと思われているかもしれないですよ。お気をつけあれ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?