見出し画像

被害者にされる少女たち、加害者にされる男児たち

割引あり

女児の性的行動は、しばしば綿密に調査され、被害者性や責任と結びつけられるのに対し、男児の性的行動は、指摘されると通常、性的非行と結びつけられます。
『Feminist Criminology』に掲載された新しい研究は、性的行動が社会福祉制度のなかでどのように解釈され、どのように管理されるかに大きな男女格差があることを浮き彫りにしています。

Vogel, M. A., & Pettersson, T. (2024). Blurring the Lines Between Victimhood and Responsibilization? Sex as Behavioral Problems in Court Decisions on Compulsory Care of Young People. Feminist Criminology, 15570851241246580.


はじめに

背景

青少年に対する公式な社会的統制は歴史的に性別によって行われており、青少年が男性か女性かによって問題とされる行動が異なります。
男児は外在化行動や犯罪に対して管理されることが多く、女児の管理は性行動の制限に重点が置かれてきました。
スウェーデンでは、「青少年保護法」(Care of Young Persons Act: CYPA)によって、自発的な保護が不可能な場合に強制的な保護が認められています。
これまでの研究で、この制度が女児の性行動を特に問題視していることが明らかになっています。

研究の目的

本研究では、スウェーデンの「青少年保護法」に基づく強制的養護の査定において、若者の性的行動がどのように説明され、問題であると理解されているかを調査しました。
裁判所の決定文書を分析し、

  1. 具体的にどのような性行動が問題であると強調されているのか、

  2. 性行動をめぐる定義や理由づけが性差によって異なるのか、どのように異なるのか、

  3. その理由づけが被害者性や責任性の概念とどのように関連しているのか

を理解することを目的としています。

意義

青少年のセクシュアリティに対するジェンダー的なコントロールは、歴史的にも少年司法制度においても研究されてきましたが、本研究は、スウェーデンの社会福祉制度が強制養護の実践を通して性行動にアプローチすることに特化した現代的な分析を提供します。
この研究結果は、青少年の性行動を国家の介入を必要とするものとして構成する際に、被害者性/責任性の言説がどのように根強く残っているかに光を当てるものです。

行動問題としてのセックスの概念化

若者の性行動を問題視する言説は、子どもとセクシュアリティに対する社会の規範や認識に深く根ざしています。
子ども時代は無邪気な時期であるという一般的な見方は、しばしば子どもを無性的な存在として描写することにつながり、監督と管理を必要とします。
この視点は、青少年、特に保護が必要な青少年の性行動を議論する際に、特に複雑なものとなります。

青少年の性的リスク・テイキング

青少年における性的リスク・テイキングに関する研究は、一般的に無防備な性行為、早期の性行為開始、複数のパートナー、見知らぬ人との性行為といった行動を包含しています。
研究によると、強制養護下にある青少年は同世代の青少年よりも頻繁に性的リスク・テイキングに関与しており、その多くは薬物の使用やセクシャル・ハラスメントや暴力の経験に影響されています。
危険性を認識しているにもかかわらず、一部の若者は、潜在的な危険性よりも知覚されたメリットのほうが大きいと表明しています。

スウェーデンの「自傷としてのセックス」の概念

スウェーデンでは「自傷としてのセックス」という概念が登場し、性的なリスクテイクを意図的な自傷行為の一形態として位置づけています。
この物議を醸す概念は、性的な目的のために親密な画像をオンラインで共有したり、見知らぬ個人との接触を求めたりするような行動が、自己破壊的であることを示唆しています。
しかし、このような解釈は、虐待の責任を不用意に被害者に負わせ、性的な選択を病的にする可能性があり、倫理的な懸念を引き起こします。

ジェンダー化された経路と性的脆弱性

性的脆弱性と搾取における性差を理解するには、犯罪や逸脱行動に至るジェンダー化された経路を認める必要があります。
社会のジェンダー規範は被害レベルに影響を与えるだけでなく、少年少女の生存戦略も形成します。
たとえば、虐待的な家庭から逃げ出すといった女児の戦略は、さらなる被害につながることが多く、性的行動や搾取に関連するジェンダー化された経験について、ニュアンスの異なる理解が必要であることが浮き彫りになっています。

方法

データ収集

青少年の強制養護に関する184件の判決を分析し、裁判所が性行為についてどのように記述し、解釈しているかに注目しました。

分析アプローチ

性行為が問題であるという分類に影響を与える社会規範と法的解釈を理解するため、質的分析を実施しました。

テーマ別分類

性行動、リスク暴露、主体性に関連する5つのカテゴリーにテーマ別に分類しました。
若者の性行動に関連する判決で述べられている5つのテーマ分類は以下の通りです。

  1. 性的リスクへの暴露:少女がその行動によって性的虐待の危険にさらされているように表現されている状況。

  2. 性的暴力の対象:個人、特に女児が性的暴力の犠牲になっているケース。

  3. 性的な行動化:性的に問題があるとみなされる行動をとったり、不適切な注意を引こうとしたりする少女の記述。

  4. 取り引き的性交:青少年が、少年少女を問わず、取り引き的性交に、しばしば対価を得るために関与しているようなケース。

  5. 性的非行:男児の性的行動が強調される状況で、通常は犯罪的性質をもつ性犯罪に関するもの。

結果

ここから先は

2,704字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?