見出し画像

BCC d2 『レ・ミゼラブル』ユーゴー

#ブックカバーチャレンジ
#一碗からのピースフルネス
#Peace_thru_Tea

2つの取組みを、横断してみようかと。GWの自由研究。
ーーーーーーーー

画像1

「民衆の歌」
https://www.youtube.com/watch?v=0Eax4cw6QFA

著名なミュージカル俳優がつながって、民衆の歌を合唱している。
これは、涙なしには観られなかった。
新型コロナで甚大な被害を受けているにもかかわらず、支援が手薄な俳優たちが集まって、
悪政に反対し、結束し、戦いを蜂起する歌を歌っている。
 
きっと政治家には伝わっていないだろうけど、俳優たちはブチ切れてるとも解釈できる。
 
その歌があまりに美しい音の重なりで、胸がいっぱいになった。
文化の火を絶やしてはいけない。

ーーーーーーーー

稲垣直樹先生の解説書『「レ・ミゼラブル」を読み直す』を読むと、また作品の見方が変わる。というか圧倒的に理解しやすくなる。絶版なのでamazonで中古で買ってください。

『レ・ミゼラブル』は緻密な計算のもと、19世紀を再構築した作品と言われる。ナポレオンが軍事力で築き上げた歴史に対し、ジャン・ヴァルジャンは神の力で第2の人生を創る。日本語では原稿用紙4,000から5,000枚になるという大長編は全て最後、ジャン・ヴァルジャンが死ぬ一節のためにある。

「ふたりとも、常によく愛し合いなさい。世の中には、愛し合うということより他にはほとんど何もない」

誰かを愛することは、神のお側にいること。
ーーーーーーーー

1862年に出版されてから150年以上、世界中で読み、演じ、歌い継がれているのは、一体どういうことだろう。これは一編の小説なのか。

パリの下水道まで描ききった巨匠に敬意を表し、パリの雑貨屋さんで求めたカフェオレボウルを。
買ったときはフランス語をわかっていなくて、日本に帰ってきてから知った。

Bonheur 幸せ

《終わり》



いいなと思ったら応援しよう!