![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107297040/rectangle_large_type_2_8b103f84d5e5d4aef0ef6d3aebcec153.jpeg?width=1200)
子連れBALI TRIP ① 【飛行機とか編】
子連れBALI TRIP ① 【飛行機とか編】
2023.05.19-2023.05.25
義妹の挙式参加を兼ねてのバリ旅行
子供2人になってからは初海外
息子(6歳)は1歳の時にグアムに行っていますが、
覚えてないとのこと。
なので実質子供にとっては今回が初海外。
息子は「本当に飛行機乗るんやんな!?外国行くねんな?!」とワクワクさん。
娘(3歳)は「バリイクノ」と片言やけど認識はしてるか、みたいな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685809662845-ldqnXnPP6Y.jpg?width=1200)
飛行機はコロナの影響で関空からの直行便がまだ出ていなかったので、
関空→チャンギ空港(シンガポール)→デンパサール空港(バリ)
で経由していくことに。
フライト時間は23:30〜9:30で
途中4:40にチャンギ空港で乗り換え必。
子供いけるんかなああああああああああああああ
であふれて
子供いけるんかなああああああああああああああ
で胸いっぱい
のため
子供の寝る時間ズラしたり、
食事をとる時間早めたり、
タブレットに子供が見るアニメとか映画ダウンロードしたり、
グッスリ眠っていただけるよう寝転がって眠れるグッズ(フットレスト)を用意したりと、
子供が快適に過ごせること、ひいては自分たちが快適に過ごせることへ全勢力を注ぎました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685810722980-xGP8d58ODz.jpg?width=1200)
結果全然いけました。
努力が実ってか、もともと大したことなかったのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1685809553006-8UzmJzq2EP.jpg?width=1200)
というか飛行機のモニターに夢中でした。
親の心配ってそんなもん。
経由地のチャンギ空港がデカすぎる&寝かしたまま移動したかったので、
機内に持ち込めるベビーカーも持って行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685809571766-vXtemfMuIh.jpg?width=1200)
子供デカいし、ベビーカーに乗る年齢じゃないので、
それだけのためにベビーカー持っていくのか迷いましたが、持っていきました。
結果、行きも帰りもベビーカーが活躍してくれてベビーカー持っていっててよかった〜と思いました。
現地では全く使わず。
部屋におきっぱ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685809636293-CMwNogltwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685809596315-rDI78xUL0U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685809611881-7oXR5Dzpki.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685809711822-kDywDmmkDb.jpg?width=1200)
チャンギ空港での乗り換えも
滞りなく乗り換え終了。
待ちに待ったバリに到着!
いええええええええええええええええ
のテンションのまま
税関やら手続き済まして
(ちなみにコロナのワクチン接種証明書は行きも帰りも一切いりませんでした。)
現地の旅行会社の方がお出迎え。
そのまま旅行会社の事務所に行き、
お金を両替してもらい、ホテルにGooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1685809803842-LzEXev3Ws8.jpg?width=1200)
みたいな行きしなの話。
![](https://assets.st-note.com/img/1685810780161-Uo5S1l6A3Z.jpg?width=1200)
僕が行った5月はバリの季節は乾季で全日晴れでした。
気候は昼間は日差しが強くてジリジリと暑く、
朝と夜はカラッとして涼しくて、
日本の夏のようなむしむしした感じとはまた違う気候でした。
到着した初日は、しばらく日焼け止めなしで過ごしていましたが
日差しでヒリヒリしてきて、これは…ヤケドしそうやなと思って
毎日日焼け止めクリーム塗っていましたが、
逆に全然ヤケなくて
帰国後、会社の人に「全然ヤケてへんやん」言われましたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1685809974241-YkUc35U46r.jpg?width=1200)
物価は安くて、
ローカルタクシーは街中を少し移動するぐらいだと、
100円〜300円ぐらい、
エリアからエリアの移動で1000円ぐらいでした。
ただホテルでタクシーを呼ぶと同じエリアからエリア移動でも4000円ぐらい掛かりました。
ローカルの物価は安いですが、
観光地に並んでるお店とかは日本の価格とそこまで変わらない印象。
日本よりちょっと安いぐらい?の印象でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685810191447-iaF35tG22o.jpg?width=1200)
移動手段はバイクが主流?なのか、バイクの量が半端じゃなかったです。
あと交通ルールも「思いやり」でなりたってる?のか、
大きい道はさすがに信号ありましたが、ほぼ信号なかったです。
なので旅行中の移動時は渋滞に巻き込まれることが頻繁にありました。
それでバイクに乗る人が多いのかな?と思いました。
バリにはバイクタクシーがあり、
バイクの後ろに乗せてもらって移動したりもできるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685810474710-B4jDM4prks.jpg?width=1200)
今回僕は「GRAB」というアプリを使ってタクシーを手配しましたが、
めちゃめちゃ便利でした。
フル英語ですがノリとフィーリングでなんとかなるレベルでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685810247315-9NltyqRfey.jpg?width=1200)
観光客は僕が行った時は
オーストラリア人がほとんどで、
アジア人は少なかったです。
コロナ前はアジア人もいっぱいきてましたが
コロナ明けてからは少ないとタクシーの運転手さんが言ってました。
その運転手さんは
「マイドオオキニ」とか大阪弁まで言えるぐらい日本語話せる方でした。
水道水は飲めなくて歯磨きのときも飲料水を使用しないといけませんでした。
トイレは紙は流さずにゴミ箱へ。
現場からは以上です。
ホテル編はBALI TRIP ②につづく。