ただのゆるかわイラストじゃない💡
私は常々「ゆるかわイラストが得意なイラストレーターです!」と名乗っています。
でも、そう言いながら「ゆるかわイラストって何なんだろう」ってふと思うこともありました。
私と同じく「ゆるかわイラスト描きます!」と言っているイラストレーターさんってたくさんいるんだけど、「ゆるさ」も「かわいさ」もバランスが人それぞれ。
そういうわけで、自分のゆるかわイラストがどういうものなのかをもっと具体的に示したいと思っていました。
そもそも「ゆるかわイラストを描こう」と思った理由
私が本格的に絵を描きはじめたころ、ゆるかわイラストも美麗イラストもなんだって描けるようになろう!って思っていました。
ところが、描くときの気持ちがイラストの種類によってすごく違ったんです。
美麗イラストを描こうと思うと、
●なんかいつもゆるかわっぽくなっちゃう。
●そもそも、なんか描く気力がわかずにしんどい
そんな状況のなか、とある方のイラスト・デザインをさせてもらうことになりました。(当時は無料でした)
ゆるかわ版・美麗版、両方作って選んでもらおうと思ったのですが、どうにも美麗版が全然うまくできなくって…。
なんとか完成させたものをお渡ししましたが、ゆるかわ版が選ばました。
それに対して私は「やっぱりな」って思ったんです。
この感覚が決定打となり、私はゆるかわイラストに早々に絞ったというわけです。
それからは、ゆるかわイラストが喜ばれる分野は?という考えで仕事を模索していきました。
もともと「難しいことを分かりやすくしたい!」との思いがきっかけでイラストに興味をもったので、挿絵や図解分野で活躍したいと思っていました。なんと、これらの分野にもゆるかわイラストはベストマッチしたんです。
この気づきから「私は、なるべくしてゆるかわイラストレーターになったんだ!」と思い、ゆるかわ道を究めていくことにしたというわけです。
ゆるかわイラストの可能性は難しいことを伝えるだけじゃない
難しいことを優しく伝える。そのためにも親しみ感のあるゆるかわイラストが合っている。
その思いは今も変わりません。
でも、もしかしたらそれだけじゃないかも!と思うきっかけがありました。
それは、11月に東京ビックサイトで開催された「デザインフェスタ60」です💡
デザインフェスタはクリエイターさんがたくさん集まっていて、オリジナル物品を購入できたり、体験できたりする大規模なイベントです。
私はお客さんとして参加したのですが、心が打たれました。
オリジナルキャラクターグッズの販売をされている方も多く、みんな思いが込められていてとても素敵だったんです。
私はかわいいステッカーを購入。(私が購入したのはオリジナル作品ではありませんでしたが💦)
そして、ノートに貼ってみたら、とてもかわいい!
このステッカーが貼られたノートを見るたびに、嬉しくなる・楽しくなる・ウキウキする・頑張ろうって思える!そんな気持ちになったんです。
これからの私のゆるかわイラストはこうありたい!
難しいことをやさしく伝えると同時に、イラストを見た人にどうなってほしいか?
●気持ちを明るくする
●安心させる
●楽しくってウキウキする
そのイラストが掲載される場所によって、それは異なると思います。
「見た人が望ましい気持ちにになるイラストは?」
「行動の後押しとなるイラストってどんなもの?」
その視点を大事にイラスト制作に関わっていきたいと思っています。
冒頭で私が求めていた「ゆるかわイラストの具体性をあげる」についての自分なりの答えをあげるなら、
私のゆるかわイラストは、
●難しいことを優しく伝える
●見た人にホッとする気持ちやウキウキを届ける
…を大事にする。
このようなイラストが私のゆるかわイラストだと言っていきたいです。