![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111445678/rectangle_large_type_2_4326534d98952201324f3992c32ddae5.png?width=1200)
Photo by
youshun
宿題よりも泥遊びを
植木を移動させてスペース作り、家庭菜園の準備を始めた事で、息子が庭で土いじり、泥遊びを再び楽しむ様になりました。
大人がやっていたら子ども吊られてやる様になるという典型ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111445639/picture_pc_db20c44ebffe65c71eb1032aa1e411d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111445642/picture_pc_1702579213a9c9fed20cc8c37c5f2d33.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111445643/picture_pc_4359948c3a3cd73c7ff48fa8e6b82513.jpg?width=1200)
個人的にもっと土に触れてもらいたいと言う想いがあったので、再びこのタイミングで泥遊びを再開してくれて実はかなり喜んでいます。
近所のタイ人の友達と一緒になって、童心に帰って(と言ってもまだ9歳ですが)遊んでいる姿を見て、ほっこりとしています。
土壌菌に触れて、柔らかさや固さ、ツルツルザラザラ、力加減などいろんな感覚養って、頭も身体も沢山使うので、宿題やるよりもメリットの多い泥遊び。
庭がぐちゃぐちゃになるので、親としては面倒な事もありますが、この時期でしかできない事なので、心置きなく遊んで貰いたいと願っています。
こないだレンガをうまく積み上げてかまどみたいなものも作っていたので、火おこしなどして、色々実験なんかもできたら楽しいかもです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111445573/picture_pc_2a9109f66219d4cebba69db7cd0e31dc.jpg?width=1200)
自宅でも工夫次第でいろんな事できますね。
夏休みに中にでも何か楽しいことできたらなぁと勝手に思ってます。