![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116775265/rectangle_large_type_2_1cd8d6f21321fc619dd43be7faeb498a.png?width=1200)
家から巣立って行った小鳥達
ウチの居候さん、ついに旅立っていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116775185/picture_pc_9b88831f384ff447026e6dc0df8ea07e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116775186/picture_pc_68d0f689f818163428e10c87e21c8b90.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116775188/picture_pc_ac4ca2a1e2eda3f7cf14ff0033fccba5.png?width=1200)
朝起きた時点で、2羽ともに羽を広げてバタバタと動き回っていたので、今日こそは巣立っていくなと感じましたので、
息子には今日学校から戻った時にはいなくなってるかも知れないよと伝えていました。
案の定、お昼前には1羽、後を追う様に残り1羽も少し遅れて飛び立っていきました。
巣の近くで朝晩シャワーを浴びる人間達のプレッシャーに耐えて、この1ヶ月間よく頑張ったと思います。
こんな狭いところに、しかも人と至近距離でいなくてはならない空間に巣を作った親鳥も大したものです。
お疲れ様といいたいです。
巣作りから、産卵、孵化、巣立ちまでの一部始終を見ることができた息子にとっても、
生きる力、親鳥の勇気や使命感、沢山のことを感じた
非常に感慨深い思い出になった事でしょうし、大事なことをたくさん学んだ事でしょう。
生まれ変わったら鳥になりたい。
そんなことを息子は言ってましたが、何年後か、機会があれば、成長した息子に対して、この日のことをまた話してやれたらと思います。