![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053654/rectangle_large_type_2_f28c3771308be1ab3ab0ddec05ac129c.jpg?width=1200)
息子の夏休みの宿題でタラート調査
息子の夏休みの宿題でタラート(マーケット)調査。
スーパーではなくて、ローカルマーケットにて、お母さんと共に買い物をした上でレポートを作るという課題。
最近お金の価値のイメージがついてきた(ような)息子ですが、
「これは120バーツ(約480円)だから、クレーンゲームが12回できる。」
という様に、クレーンゲーム基準になっている様です。(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053625/picture_pc_cdb72c6f11c80fc1b28f065075310c3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053629/picture_pc_a31350e6959e53b20caca7b888df5015.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053633/picture_pc_08b9b0f0dba286a628d89c83cb67853a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053634/picture_pc_8b5534086a1a5b90740a89ed284d5912.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053635/picture_pc_9556bee4cfefe12a999b0e3adef3436f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113053638/picture_pc_1e89f3f8a3b57df796bd1240907814ed.jpg?width=1200)
それはそうとして、以前はスーパーとマーケットでは、割と価格差があった様に感じてましたが、
(もちろんマーケットの方が安くて、新鮮)
今では価格差もなくなり、品物によってはスーパーの方が安いものも多くなってる印象です。
売られてる野菜なども地元のものだけではなく、輸入も含めてバラバラとなり、純粋なローカルマーケットとは言えなくなってきています。
致し方ないのですが、これではマーケット離れも進んでいきますね。
物価の上昇も顕著になっています。
この様な庶民の台所的な地元のマーケットを守るためにも、できるだけマーケットで買い物して応援したいと思いますが、
品揃いも豊富で、価格も安く、清潔でエアコンのきいた大型店での買い物は快適ですし、
タイでもマーケット離れは進んできています。
こういう背景も一長一短ある事を、機会あるたびに息子にも伝えていきたいと思います。