どうして子供は大人の嫌がる行動をとってしまうのか?
昨日バンコクからの帰り道に寄った、アウトレットモール内の子供の遊び場で感じた事。
多くの子供達が遊んでいましたが、
ショッピングモール内なので、買い物中のお母さんから、子供を任されたお父さんたちも多かったです。
僕もその一人でした。(笑)
しばしお父さん達が何をしているか観察していました。
殆どのお父さんはスマホをいじっていたり、誰かと電話をしていたりしていましたが、
中には日傘を持って、遊び場の中をずっと影武者のごとく、子供の後ろからついていっているお父さんもおられました。
よほど子供の事が心配なのでしょうか?
それとも色白の女の子だったので、日焼けさせたくなかったのかもしれません。
さて、
子供達は時折お父さんの方を見て、「お父さん!」と呼びかけて手を振ったり、少し高いところに登って、そこから飛び降りてみたり、
床に寝転がったりと思い思いに楽しんでいてとても微笑ましかったのですが、
スマホに没頭していて、子供の呼びかけにも全く反応しないお父さんも見受けられました。
何度呼びかけても反応しない、やっと気づき、しばし笑顔で手を振り返したかと思うと、すぐにスマホに目を落とす。
子供達も、そんなお父さんに気づいていて、もっとお父さんの気を惹こうと、更に高いところに登ったり、危険な遊びをし始めたり、大声がエスカレートしたり、、、、、
しまいにはとあるお父さんが怒り出してしまう事態に発展してました。
そして子供のギャン泣きが辺りに響き渡る。
一部始終を傍らで見ていた僕としては、とても残念な気持ちになりました。
その子はただお父さんに自分の事を見ていて欲しかっただけなのに、、、。
僕自身の事をいうと、
僕はこういう時は出来るだけ息子が行く場所に目が届きやすい場所に座ります。
そして息子が呼んだり、手を振っているのが極力キャッチできるようにしています。
もちろんスマホに目をやる事もありますが、
こういう時こそ息子の遊び方を見たり、他の子供達とどんな風に関わっていくかを観察したりと色々と興味を持って眺めている感じです。
お父さんが見ていてくれると安心すれば、子供も思い切り遊ぶ事ができると思うし、過度に何度も呼びかけてくる事もありません。
初めて来た、知らない人ばかりの遊び場で、知っているのはお父さんだけ。
そういう環境では、やっぱりお父さんに見ていてほしいですよね。
子供がどんな気持ちでいるか、そこを少しでも感じ取ってあげられるように、僕自身も日頃から息子と向かいあっていこうと気持ちを新たにしました。
かく言う僕もスマホに夢中で子供の話を聞いていない事、家の中では時々あるのでこのお父さんの事を悪く言うことはできません。
反面教師として学ばせて頂きました。