藤井風 武道館ワンマン 【Fujii Kaze “NAN-NAN SHOW 2020” HELP EVER HURT NEVER】 感想
地に足のついた天才・藤井風。自然体の魅力を凝縮した2時間
10月29日、藤井風の武道館ワンマンを生配信で視聴した。
現場に行けなかったのは残念だが、藤井風の伝説の1ページになるであろうライブを、リアルタイムで見届けられて大満足。
彼の存在を知って2カ月。来る日も来る日もアルバムとyoutubeを聴きあさり、どっぷり沼にはまった気でいたが、この調子ではまだまだ深みがありそう。風さんが魅力的すぎるのがあかんのですよ。
ライブはコロナ対策のためマスク着用、声出しも禁止の模様。2部構成にして、途中で換気タイムを設ける構成になっていた。
1部 小細工なしの素材の力。原点の弾き語りスタイル
仕事の都合で開演に間に合わず、10分遅れで視聴開始。
アリーナの真ん中に四角いステージが設えてあり、さらにその中央に一段高い回転式の円形ステージがあって、グランドピアノが載っている。
風さんは白Tにジーンズ姿で、「Close To You」を弾いていた。
1部は、シンプルな弾き語り。訥々としたMCを交えながら、youtubeチャンネルでお馴染みのカバー曲たちを披露していく。
彼のカバーは、その曲の物語を感じさせる。
「Close To You」の光がこぼれるようなピアノと囁くようなやさしいヴォーカル。「Just The Two Of Us」の、歯切れが良いのに切ないピアノと、語りかけるような暖かい声。
私は朗読劇というものを見たことがないけれど、もしかするとこんな感じかもしれない、と思った。
凝った演出も小道具もなく、身一つで物語を紡ぎだす。その世界に、その場のみんなが浸っている。
シンプルだからこそ、「藤井風の原点」のスタイルが持つ力を実感した時間だった。
1部の締めは、祈りのこもったオリジナル「風よ」。
何度もお辞儀をして、彼がステージを降りると、ここで15分の換気タイム。
2部 演出とバンドとの化学反応。多彩な魅力が全開
2部は、バンドメンバーが入り、ショーアップされたステージになった。
幕開けは「何なんw」
イントロが鳴り響くと、客席の間の通路を、風さんが歌いながら現れる。衣装もチェンジして、ストライプ柄のゆったりとしたパンツとシャツ姿。
「みんな歌えんかもしれんけど、心で歌うてやー」と満面の笑顔。
そこから次々にアルバムの曲を披露する。続く「キリがないから」では、MV中にアンドロイド役で出演したHIROMU氏が、MVそのままの装束で登場し、二人で並んで踊る。
1部が素材の味を堪能する時間だとすれば、2部は化学反応を楽しむステージだった。バンドメンバーと演出との相乗効果で、どんどん魅力的な姿が現れる。
スタンドマイクの前に立って、身振りをつけて歌ったかと思えば、中央の回転ステージに駆け上がり、鮮烈なピアノを響かせる。バンドメンバーと視線を合わせ、音の中を泳ぐようにステージ上を動き回る。どんな時も自然体。取ってつけた感、やらされ感がゼロなのだ。つくづくすごい人だと思う。
個人的に特に印象的だった曲は、「死ぬのがいいわ」。
赤いライトの下、グランドピアノに向かって風さんがソロを弾きはじめる。長調、短調と転調しながら、感情的な激しい旋律が押し寄せる。
ステージの頭上に4面がスクリーンになった立方体があって、蛍か火の粉のような、無数の赤い光点が映っている。ピアノに呼応するように乱舞し、雪崩のように流れ、まとまって炎のように渦巻く。
やがて、ピアノソロがスローダウンし、「死ぬのがいいわ」のイントロにつながると、スクリーン上の光も、ゆっくりと姿を変えていく。
「あなたとこのままおサラバするよか死ぬのがいいわ」と風さんが歌うと、その顔に赤いライトが陰影を作って、頭上のスクリーンにも赤い光の帯がゆらめく。危うい情念と、生きていこうとする前向きさ、大事なものを掴もうとする懸命さ、いろんな感情が混ざりあいながらゆらめいているようで、まるで芝居の一場面のように濃密に感じた。
終盤には、新曲「へでもねーよ」「青春病」が披露された。
「へでもねーよ」は、ギラギラしたハードな部分と柔らかく穏やかな部分が1曲の中に交互に現れる。それをライブで、声だけでなく全身で余すことなく表現するのはさすが。
「青春病」は、珍しくキャッチーでPOPな青春ソング、と思いきや、「切れど切れど纏わりつく泥の渦に生きてる」「青春の輝きの中に永遠の光を見ないで」とくる。自分のみっともない部分を見据える強さと、前に進むすがすがしさ。あんたほんまに23歳か⁉と唸ってしまった。
最後のMCは、まさに彼の生き方が表れた、まっすぐなメッセージだった。
「マイナスの感情が生まれてしまうのは仕方ないと思う。だから、ここで、手放して帰ってください」
「わしも、まだまだもがきよるし…でも、もがいて、楽しく、生きていきたいと思います」
そして歌われたラストソングは、「帰ろう」。
最後は天井から白い羽が降る演出。白い羽が舞い落ちる中でピアノを弾き、歌う風さんは、神々しいほど美しかった。
この空間で展開された色々な物語や情動がゼロに戻っていくような、波立った水面がまた凪いでいくような、穏やかなフィナーレ。「ああ、明日からどう生きていこう」という最後のフレーズがいつになく沁みた。
アンコールはなし。髪にいっぱい羽をくっつけたまま、彼は笑顔で手を振り、ステージの幕は下りた。
まとめ ライブの風さんは、「同じ地上に生きてる生身の青年」
武道館には行けなかったけど、リアルタイムで彼のライブを見られて良かった。
配信ライブ自体初めてだったのだが、同じ時間を共有できるのはやはり特別感があった。
今回のライブ、個人的に一番の感動ポイントは、「風さんも同じ地上に生きて、同じ空気を吸ってる人間なんやなあ」と感じられたこと。
おかしな話だけれど、youtubeを見ても、CDやラジオを聞いても、彼はどこか別世界の存在のような気がしていた。あまりにも才能豊かで、美しくて、自然体で、「精霊だか天使だかが人間に擬態してる」ような印象があった。
だが、ステージで躍動する彼はとても人間だった。
MVの中だけでは見えない立ち居振る舞いや豊かな表情、客席に向けて語り掛ける言葉。芯の強さや優しさと同時に、不器用さや若者らしい瑞々しさが垣間見えて、生身の青年なのだなあ、とじわじわと実感した(当たり前やけど)。
「祈りがないと、こんなステージ怖おうてよう立たん」と率直に語り、新曲は「両方、自分と闘って生きていこうとするのがテーマ」と言う。
彼の人生哲学が色濃く表れた曲たちも、ライブで歌われるのを聞くと、そこに辿り着くまでの葛藤や迷いまでも透けて見える気がした。そしてそれが、ますます歌を魅力的な、説得力のあるものにしていた。
他人の人生に口を出す権利はないけれど、ファンとしては、自然体のまま、長く音楽を創り続けてほしい。
そして、彼の音楽を恥じることなく受け取れるように、自分も実直に生きていこうと思う。
今この瞬間、彼も「もがいて、楽しく」生きようとしていると思えば、ちょっと元気が出る気がするのだ。
彼と同じ時代を生きる幸運を思うとき、彼の旅路に素敵なことがたくさんありますように、と願わずにはいられない。