記事メモ:悩みのるつぼ、無形資産戦略
このnoteは私が読んだ記事や投稿などのWeb情報の中で学びや考えたことをメモとして記録しておくことを目的としたものです。
特定のジャンルに限らず、興味を持ったものを無差別に投稿していきます。
【子育て】悩みのるつぼ 岡田斗司夫
友人がXで投稿したことで知った記事。
2人の息子の子育てに失敗したという主婦からの相談に対して岡田斗司夫さんのコメントが鋭く、印象に残りました。
“あなたのミスは思想と戦略と手段が一致していないことです“
“あなたは息子さんを「一流のお嫁さん」にしちゃったんですよ”
子育てにおいて、大きな理想を持ちならが失敗してしまったという人は数多いますが、なぜ失敗してしまったのかについて明確に言語化しているものはあまりありませんでした。
子供のために自分ができないことがあるなら、きちんと手を話してあげることも大切だということを学びました。
旭化成 無形資産戦略
化学業界で働いている身としてかなり進んだ取り組みをしているな、と思ったのが旭化成の無形資産戦略説明会でした。
詳細は資料本文に譲りますが、旭化成の動きを見ていると、DX(デジタルトランスフォーメーション)はもう済んでいて、デジタルを必要に応じて使うことを前提に事業開発が動き出しているように感じます。
化学業界においてさえデジタルはすでに優位性ではなく、前提条件になってきたことを感じました。
2030年までにこの業界の国内での趨勢は決するように思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
応援いただけると元気が出ます!
コーヒーと糖分に変換されます。