記事メモ:PMF、欲しい気持ちが希少、DeepSeek論文他

このnoteは私が読んだ記事や投稿などのWeb情報の中で学びや考えたことをメモとして記録しておくことを目的としたものです。
特定のジャンルに限らず、興味を持ったものを無差別に投稿していきます。



PMF

顧客課題にどれだけ向き合っていけてるかの大切さを感じた記事。

以下の記事の中で紹介されていた田所さんのまとめも分かりやすかったです。
忖度フィットは確かにあります。

PMFのパターン


欲しい気持ちが希少

TimeTreeの深川さんの記事。
欲しい気持ち、欲しい対象、手に入れるプロセスの3つのうち、気持ちが希少になっているという考察が興味深かったです。

他人の欲求を借りて自分の「ほしい」が生まれることもあるように、欲求の生まれ方は多様でその原理を知ることにはかなり意味があると感じました。

紹介されていた本を買ってみよう。


DeepSeek論文

久しぶりにLLM系の論文(の解説記事)を読みましたが、技術のアップデートの速さを感じました。
計算量を減らしながら能力を高めるための工夫が語られており、トレードオフの二つを両立させるような制約を見つけていくところにイノベーションを感じる論文で、とても勉強になりました。


生成AI以外の技術戦略

以下にAIエージェントの自律をしやすくするかという観点で、ソフトウェア開発の会社の視点からさまざま書かれている記事。
わかりやすくていい記事でした。

記事の内容とは全然関係ないですが、読んでいて浮かんできた個人的な感想として、昔アニメの世界で描かれていたような未来が近づいてきた、という感覚を覚えました。


いいなと思ったら応援しよう!

t_hasegawa
応援いただけると元気が出ます! コーヒーと糖分に変換されます。