![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126208678/rectangle_large_type_2_0b5dc1e9eace503bb17d2d5491185357.png?width=1200)
知育トイ~コング①種類編~
こんにちは!
今日は部屋の模様替えをしました。
大晦日だし、今年頑張った自分のご褒美に
美味しいお肉屋さんで、和牛の焼肉を買ってしまったTです。
今夜は焼肉とビール🍺で紅白を観て過ごします。
さて、知育トイのコング編ということで
前回もチラッと紹介しましたが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126209799/picture_pc_eb11c103f6f63700abd15ab61db9cc93.png)
これがコングです。
天然ゴム100%。
このコングにも色々と種類があります。
固さや大きさも様々。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126221419/picture_pc_5a6ede04f3c925c94390fb173102b03e.png)
こんなに種類があります。
選び方のポイント!
①固さ
まずは、自分の子の年齢や性格に合った固さを選びます。
〈パピーコング〉🩷🩵
乳歯が折れたりしないような柔らかい設計なのでパピーさんはピンクかブルーを。
〈シニアコング〉🟣
赤いコングとパピーコングの中間的な固さ。
噛む力が弱くなってきた高齢犬や、
あまり噛む事に執着しない成犬は紫を。
〈コング〉🟥
平均的な固さで、凡用タイプ。
噛む力がそんなに強くない子は赤を。
〈ブラックコング〉⚫️
ハードタイプで1番耐久性がある。
噛む力が特に強い子用。
結構物を破壊しちゃう子は黒を。
〈コングワブラーラージ〉🟥
中型犬〜大型犬用。
底部におもりが入っていて起き上がりこぼしのように、転んでもすぐに起き上がるタイプ。
また、咥えたりできない作りだから物を取ろうとすると怒るタイプの子にもオススメ。
これも赤だけど、他のコングと違って底部に穴がない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126217010/picture_pc_357a34edf51201c3516025e71059cbc8.png)
②大きさ
犬は意外と大きな物を口に入れられます。
なので、ちょうど良い大きさではなく1つ上の大きさを選ぶのがベスト。
※もし飲み込んでしまった場合は、緊急で病院へ行きましょう💨
そして、1番大事なのは、
これはコングに限らずですが
初めて買ったおもちゃは、必ず最初は飼い主さんが側にいる前で遊ばせましょう。
どんな風に遊ぶのか、
固さは大丈夫か、破壊しないか。
大きさは合ってるか、かじって飲み込んだりしないか。
安全に遊べるかどうか、必ず観察して下さい。
何回か見て、問題なさそうだったら
お留守番の時や
一緒に遊んであげられない時に与えてあげて下さいね。
そしてもう1つ。
おもちゃも使えば使うだけ
時間が経てば経つだけ劣化します。
時々、ヒビ割れや破損はしていないかチェックしましょう🔍
もし気付かず、その状態で遊び続けると
誤飲の危険が高いです。
大好きな我が子の安全は
家族全員で守りましょう🤝
では次回は
コングの使い方についてお話しします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126221932/picture_pc_7d915c496be876c6c6dc05606262c1bd.jpg?width=1200)
なにやら2人はコソコソ話しをしております。
さぁっ!
明日はお正月バーゲンに行って買い物をしようかな🛍️