![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115939858/rectangle_large_type_2_2ca416f737a49d66342f6d3a432f1128.jpg?width=1200)
つまみ細工小話〜色の話その一「赤」(紅)
歴史、材料、モチーフ…ときて、おそらく皆さんがかんざし選びの時に一番気になる「色」のお話です。
日本人は様々な気持ちを色に乗せてきた
…またちょっと民俗学っぽくなってしまいますが笑、こういう話は結局、その土地に住んでいた人たちがどうしてきたのかな…ということを学ぶところからになってしまいます。
昔の歌にも色の名前、言葉がたくさん出てきます。
そして、現代の私たちも、それを見ると「ああ、こんな感じの色かな」となんとなくでもわかる。
「…からくれないに…」
「…色に出にけり…」
「…あかねさす…」
ここから先は
1,804字
/
1画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?