バスケ

【バスケットボール篇】パスを絶対に止めるな!

あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。

画像1


今日は『コーンショットゲーム』


セストボールの応用 ver
ボールを持たないときの動作習得に
焦点を当てたゲーム


■ ルール説明

□ 人数
・Offense3 Defense2
( アウトナンバーになるように設定 )

□ アウトナンバーの意図
Offense1のノーマーク状態を創り出す。
この状況では、非ボール保持者2人にマークがつき、ボール保持者はノーマークになる状況が生まれやすい。ボール保持者が状況判断できる機会を多く保証することができるため、状況判断能力の向上に有効である。

□ 攻守交代のタイミング
・Offenseがコーンを倒す
・Defenseがボールを保有する


【 獲得能力 】
□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を正確に把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力


■ スピードと正確性の高いパス回し

相手を引きつける
空間を見つけノーマーク状態を創り出す

バスケで最も多く使用する技『パス』
パスに要求されるのは『スピードと正確性』
ドリブル等、個人技能の向上も重要です。
しかし、はじめは、いかに通るパスを回すかに焦点を当てて練習してみましょう。ボール保持者の状況判断と非ボール保持者の動き、両者に指導を入れながら『コーンショットゲーム』を進めてみてください。


■ 最後に。

自分の好きでコミュニティを広げたい。

好きなことの一つを進めています。
スポーツチームの代表の方と話す機会を得たり、初心者の私でも好きなスポーツの指導を受けられる環境を探して一人で動いたりしています。

体育会の陸上競技ひとつでやってきた自分にとって、ひとつの挑戦です。

先日、バスケットボールチームに参加するため面談に行ってきました。

そのチームの代表者に、痺れました。

自分ひとりからチームを立ち上げるだけではなく、他にも好きを仕事できないかを考え、様々な事業を展開させていきたいというビジョンを描いておられました。

そうやって話す姿は、笑顔でした。
ものすごく笑顔でした。

目の前でそれを聞いた私は...
自分の疑問を解消するヒントが掴めるかもしれないと考え、質問したいことが次々と湧き出てしまい...気づけば予定より2時間オーバー、そのまま昼食をご一緒させていただきました。

ひとつひとつの出会いを学びに変え
これからも挑戦していきます。

伝えたいことは。
実際に自分でやってみないと
その重要性や難しさはわからない。


-----------------------------------

多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

鈴木 拓資|Takushi Suzuki
最後まで読んでいただきありがとうございます。