ご報告
どうも、アンチが多いらしいT-BRAVEです!
いつもお世話になっている人から誰だかわかんない人まで色々な方がこの記事をご覧になっていることかと思います!
今回の記事は自分の人生の大きな起点ということもあり、長くなるので回りくどい前置きはせず、早速本題へ移りましょうかね!
退職しました。
ということでいきなり結論から。
一部の人には話していたし、なんとなく勘付いていた人もいると思いますが、勤めていた会社を辞めました。
正確には2023年8月30日付で退社となります。
友達の紹介でバイトとして入ったのが約10年前。
たしか当時まだ21歳とかで、DJ活動を始める頃くらいでした。
(本格的なDJ活動スタートは22歳になってからだったと思う)
最初は本業として勤めていた会社と兼業でやってたんですが転職をしようと思い、転職先を見つけるまでの繋ぎとして働いてたのが、この会社は異常なまでにぬるいスタイルで
・遅刻・早退、当日欠勤をしても一切怒られない
・休みたい時に休める
というこの2点があまりにも魅力的でした。
DJとしての活動を頑張りたいと思っていた僕としては休暇の取得に融通が利くという部分がかなり大きな魅力で、結局そのままアルバイトから正社員に登用してもらい、今まで勤めたといった感じです。
今後について
32歳にして退職する僕のこれからの人生についてですが、いくつかの動きがあります。
まずひとつは、ちとせ(ALTHES)くんが代表を務める 株式会社HYPE (HYPE, Inc.) の正社員になります。
それに伴い9月より本格始動する、ちとせくんが店長のMIRAI NAGOYAの平日バー営業を担当します。自分のDJや主催が無い週末も店の人間としていたりします。
と、ちとせくんが管理しているスタジオHYPLACE NAGOYAでDJスクールやります。
※生徒モニターや講師を募集しようと思ってるので記事の後半で書きます。
といった感じで、ちとせくんのもとでエンタメに携わっていきます。
端的に言うと、ちとせくんとタッグを組んで名古屋から東海を盛り上げる活動をしていくという感じです。
僕自身の拠点は変わらず三重ですが、ほぼ毎日名古屋にいる形になります。
そして上記とは別に僕個人の方でも色々動いていくつもりでして
まずひとつは自分のレーベルを作ります。
プロモとかじゃんじゃん送ってください。
さらに個人的に開業してゆるくなんでも屋さんやります。
どんな仕事でもいいので困り事があれば振ってください。
って感じですかね!
DJ・オーガナイザーとしての活動はこれまでと変わらず、むしろこれまで以上に頑張ってやっていきたいと思ってるので、お気軽にお声がけください!
DJオファーに関しては9月から出演料を少し値上げさせてもらいたいなと思ってますが、自分もオーガナイズをしてる身なのである程度相談乗れます!
いくらでやってるか聞いてくれるだけでも全然大丈夫なので軽率にお問い合わせください!
ちなみにめちゃくちゃコスパいいですよ僕!
とにかく金を稼いで、色々支えてくれてる家族や周りの人を安心させたり還元したりしていきたいのでどんな仕事でも振ってくれるとありがたいです!
なんでも屋さんとしての仕事は蜂の巣駆除から犬の散歩まで何でもかんでもやりたいと思ってますw
仕事内容によっては数千円とかで請け負うのでマジで気軽に相談してください!
と、自分でパーティやりたいけどノウハウがなくてなかなか行動できない人のお手伝いとかもやっていきたいなーと思ってます!
こちらも気軽に相談してください!
あ、あと曲もたくさん作りたいのでそれもお声がけください!
一旦まとめ
そんな感じで、取り急ぎご報告といった内容でした!
転職とMIRAI NAGOYAの関係者としての動きは9月1日からですが、その他諸々の本格始動は10月からになるかなといった感じです
今回の決断は自分の人生を大きく変えることになると思います。
腹括って転職を決められたのは活動家としての僕を応援してくれてる皆さんのお陰です。マジで。
本当にいつもありがとうございます!
僕は声がデカいタイプなこともあって敵も作りやすいんですけど、そんな自分でもサポートしてくれるお客さんや心強い仲間がいることで頑張れてるなと日々実感してます。
これからもよろしくお願いします!
色々な想い
さてここから先は退職理由や諸々について書いていきたいと思います。
個人的にはここからが本題。
とりあえず皆に知ってもらいたいことはもう書いたし、ここからは長くなるのでそんなに興味がない人は読まなくても全然大丈夫です!
退職理由
兼業のバイトとして入ってから退社するまでの約10年、勤めた会社にはマジで大変お世話になりました。
が、しかし
それ以上にブラックすぎたのが退職理由のひとつ。笑
色々融通が利く会社故のブラックさでもありました。
そもそも勤めた10年の間に3、4回は辞める決意を固めたことがあります。
結局それを伝えると給料上げられたりとかしちゃって、筋を通したい僕としては「給料上げてくれたなら、まあ。。。」みたいな感じで固めた決意がユルユルと解けてここまでズルズル。
最終的には副所長という肩書きまでもらって、管理職としてお仕事させてもらってました。
役職を与えられてもDJ活動をちゃんと続けられるくらいには負担が少ない職場で、ブラックだけど融通利くし居心地がいい会社だったので「俺はどんだけ売れてもここで仕事し続けるかもな〜」なんて思っていた時期もありました。
コロナ禍が開けてDJ活動を本格的に再開してみると、ありがたいことにオファーもたくさんもらえて大きいイベントにも立て続けに出演させてもらえて、人気レーベルから曲を出させていただいたり人気アーティストの公式リミックスをさせていただいたりとマジで絶好調でした。
その中でふと「これちゃんと仕事にしたいな〜」と思うようになりました。
とはいえやはりちゃんと生活できるほど稼げるのかという不安もあるし、安定しなさそうだし、現実的じゃないよなというところに思考が落ち着いていました。
何もなければ今もそのまま勤めていたと思います。
しかし正直なところ、プライベートの時間だけではDJ活動やオーガナイザー活動関連のタスクがこなせないことに不自由さを感じていました。
ありがたいことに今は作曲依頼もいただけているのでそこにも時間を使いたいけど圧倒的に時間が足りない。
でもサラリーマン兼活動家は皆こんなもんか・・・と半ば妥協していたところで上司と大喧嘩する事件が起きます。
勤めていた会社はボーナスもないし退職金もないし、融通が利くという点以外はいる意味がないともともと感じてましたが、上司との喧嘩をキッカケに色々見つめ直すようになりました。
自分ももう32歳。
今の会社に何年いても退職金はない。
将来的に期待できるような要素もない。
長く務めるような会社でもない。
そもそもこんなブラック企業に管理職として働いてるの危険すぎ。
思い切って転職するなら今しかない。
といったことを強く思うようになった矢先にちとせくんからお話をもらいました。
ちとせくんのところでなら音楽活動にも時間が取れる、というかむしろ活動に伴った仕事ができる!
ということで勤めていた会社にいる意味が皆無となったので爆速で退職の意を会社に伝え、辞めるに至りました。
株式会社HYPEに入社が決まるまでの経緯
僕がHYPEで雇ってもらうことになった影響で、ちとせくんに「働かせてください!」って言い寄る人が増えてちとせくんが困ることになっても良くないと思うので経緯も書きたいと思います。
ちとせくんとは今までの付き合いの中での関係性もあり、活動やシーンについてたまに長時間話をしたりするんですが、会話の中でお互いに思考や感性が合う部分がかなりあり、お互いの持ってないものを補い合える関係です。
年齢も近いし、二人ともコロナ禍前から活動していて互いの実績を根拠とした信頼関係もある。
というのを踏まえた上で僕がやりたいことや協力してほしいこともちとせくんに色々伝えたりしていました。
そういう話の延長で互いの中に、人に言うのがちょっと恥ずかしいくらい大きな目標が形としていくつか見え始めます。
恥ずかしいから言わないけど、ザックリ言うと「もっと名古屋盛り上げたいよね!」って感じです。
そういうフィーリングやタイミングがバッチリ合って働かせてもらうことになったというのがざっくりとした大まかな経緯になるかなと思います。
ちとせくんのところで働きたい人はこのあとの文章も読んでもらえるといいかなと思いますので是非。
みんなに夢を
コロナ禍を経て、今まで先輩達が培ってきた東海のクラブシーンも部分的にリセットされ、1からのスタートどころか0からスタートしなければならないことも多々あります。
それに加え昨今の名古屋のクラブシーンは小さなことから大きなことまで変化の連続です。
ちとせくんや僕も中堅としてその変化の渦中にいて、今はまだこれから順応してモノにし、理想とする未来に向けて色んなことにチャレンジしてひとつずつ形にしていくということをこれからやっていかなければなりません。
そしてそれを共にやっていくためには頼れる仲間が必要で、お互いにお互いをパートナーとして認め合ってるのが僕とちとせくんの関係だということは自信を持って言えます。
僕自身、エンタメを仕事にするという決意の中で色んな不安を感じていたりしましたが、これから先の時代で当たり前のように「名古屋でエンタメでメシを食うぜ!」と、なんの不安もなく仕事としてこの業界を選べるくらいの市場にしたいという想いがあります。
だって好きなことで稼ぎたいじゃん!
楽しいことを仕事にしたいじゃん!
DJやオーガナイズを仕事にしたり、作曲で稼いで生活したり、絵を描いたりデザインをして生計を立てたり
そういう世界で生きたい人もたくさんいると思います。
が、それを確固たるものにするためにはしっかり土台作りをする必要があって、今はまだその段階です。
土台がしっかりしてない家は少しの地震で倒壊するのです。
僕らは地割れが起きても耐えられるようなデカくて強い建物を作りたいと思っています。
まずは会社として、今やろうとしてることをしっかりこなしたり事業を拡大したりしてエンタメに生きる人間としての信用と実績を積み上げていかないといけない段階です。
ので、一緒に働きたい!と思ってくれている人達は少しだけ待ってくれると嬉しいですね!少しだけ!すぐ形にするから!
僕らも力をつけるし、あなたも力をつけといてください!
ただ、アイデアは沢山あるけど実現できるだけの環境が無いという人はじゃんじゃん声掛けてほしいと思ってます!
DJスクールについて
さてさて、前述したDJスクールに関してですが今のところ講師として就くのは現状僕のみです。
DJ活動はなんだかんだ来年で10年になります。
実績に関してはある程度知ってもらえてる前提で省きますが、一応オールジャンル教えられます。
が、各ジャンルごとに専門的に教えられる講師が必要だと思っていて、募集したいとも思ってます。
当然スキルがある方にお願いしたいのはもちろんですが、どんだけ上手くてもキャリアが短すぎるのは説得力がないのでDJ歴3年以上という条件だけでも設けていいかなと思ってます。
特化してるジャンルがあると尚よし。
すでにもうあるDJスクールは大半がオールジャンル向けですが、僕がやるスクールでは逆にジャンル特化型の形をとりながら最終的にあらゆるジャンルで戦えるDJを目指すスタイルにしたいなと思ってます。
生徒にやりたいジャンルを教えてもらって、それに特化して教えていくというのが初心者向けカリキュラム。
さらにそこから他のジャンルに移行するスキルや、ただ繋ぐだけではないミックスの仕方などのテクニックを習得したい人はもう一段階上のカリキュラムへ。
というのが基本的なプランになると思います。
そしてさらに売れたい野望を持つDJ向けに、オファーがもらえるようになる方法や知名度を上げる方法などを教えるコースを用意するつもりでもあります。
で、ここからが他のスクールと違う要素で
・スクールの生徒のみで出演者が構成されたイベント開催
・イベントやクラブへの斡旋
など、DJ出演に繋がるように僕らがサポートするということまでやろうかなと思ってます。
新しく始めることなので、いいモデルになる人がほしいということでモニターとして参加してくれる生徒さんも募集します。
一般生徒より安価でプランを選んでもらって、教えてるとこ撮影させてもらったりインタビューさせてもらったりすると思います。
モニター生徒はひとまず2、3人がいいところかな〜って感じです。
改めてSNSでも告知等すると思いますが、ここまで記事を読んでくれた人で興味のある方は次の見出しへ↓
DJスクール講師・生徒モニター応募について
【DJ講師 条件】
・DJ歴3年以上の方
・応募時から1年以内の期間中、毎月1回以上現場でDJをしている方
【生徒モニター 条件】
・SNS等で顔やDJ名が載っても大丈夫な方
【応募方法】
以上の条件でマッチする方は最後に記載してある必要事項を入力して僕かちとせくんまでDM、もしくは
dj.t.brave@gmail.com までご連絡ください!
・講師希望の方
①DJ名
②DJ歴 (初めての現場がわかるフライヤーなどご提示いただけると助かります。無くても可。)
③得意ジャンル
④普段プレイしている場所やイベント
⑤自己PR
・生徒モニター希望の方
①DJ名
②DJ歴・経験の有無
③好きなジャンル or やりたいジャンル
④憧れているDJ(いなくてもOK)
教える側も教わる側も経験の有無は問いませんので、興味ある方は軽率にお問合せいただければと思います!
ということで長くなりましたがご報告と諸々でした!
これから今まで以上に気合い入れて頑張るので応援よろしくお願いします!!
T-BRAVE