![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39911563/rectangle_large_type_2_58fdad5c4e3861b74c482dea397626a0.jpg?width=1200)
大学生が原付を買うべき4つの理由
自宅から最寄りの駅まで遠い。乗り換えが大変。自転車で通学しているがsか道がきつい。学校まで行くのにバスを使わなければならなくて面倒。また、バス停まで遠い。。。
このような悩みを大学生活において抱える学生は多いのではないでしょうか。実際私のまわりにもっけっこうな人数います。
そこでタイトルにもある通り、「原付」を買ってみませんかというお話です。買うメリットは十分にあると思います。4年間使ってみて感じたメリットを4つご紹介します。
メリット① 通学がシンプルに楽
まず、歩きやバスよりも遙かにはやい時間で通学することができます。「コロナでバスや電車など密な場所には行きたくない」という方にもおすすめです。
Q:でも雨のときは乗れないじゃない?
A:そのときはバスや電車を使えばいいと思います。毎日バスや電車を利用するよりもストレスは少なく感染のリスクも減ると思います。
また、買い物に行くときにも使えて便利です。
メリット② 維持費が安い
原付はとにかく維持費が安いです。車では空調などで燃費が下がりますが原付は関係ありません。むきだしなので。笑
また、燃費は重量に反比例するので、中型、大型二輪よりも燃費はいいです。
原付は50ccでガソリンは5L入ります。ガソリンが140円/Lだとすれば満タン入れても700円です。安いですよね。笑
オイル交換に関しては1年に1回かえれば十分だと思います。バイク屋さんで1000円程度で交換してもらえます。
Q:どれくらいの距離走れるの?
A:私は毎日5キロくらい走っていますが、ガソリンを入れるのは2,3週間に1回です。半分を切ったら入れるようにしています。
メリット③ 免許の取得が楽
大学生であれば車の免許を持つ人も多いでしょう。原付の免許は車の免許を取ればついてくるので新たにお金を出して免許を取る必要がありません。
車の免許を持ってない人も、原付免許は最短で1日で取れ、値段も1万円を切ります。身分証明代わりに取るとしてもパスポートを作るより安く作れます。
メリット④ 趣味としても使える!
原付でもツーリングはできます。スピードは車や中型に比べて遅いですが、風を切って走る爽快感は変わりません。むしろ遅い分、景色をゆっくり楽しめます。