![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149128683/rectangle_large_type_2_a6a26ff607ca1bb8a37662afb30e9ff7.png?width=1200)
#初めてのnote
私のnoteに立ち寄っていただきありがとうございます!
普段SNS(X、インスタグラム)ではまっっっっっっったく自分の事を載せない(そもそも知りたいとも思わないであろう)私が、言語聴覚士・セールスライターを目指す上でのアウトプットや日々の疑問、どうでもいいけどちょっと見たくなるような独り言を投稿できればと思います。
自己紹介
名前:T.b.D(本名は村上です。どちらでも構いません。)
出身:奈良県
職業:言語聴覚士、セールスライター(になる予定の為、勉強中です。)
経歴
2021年:4年制大学卒業も国家試験に落ちる⤵️
同年に正社員として就職(面接時には「国家試験を受けます。合
格したらそちらの職に就きます。お願いします。」とバカ正直に伝
えました。)
2022年:無事合格し、県内の病院に言語聴覚士として就職。
主に回復期、亜急性期で脳血管障害による失語症、摂食嚥下障害、
構音障害、高次脳機能障害、認知症患者、廃用症候群、呼吸器疾患
等の方を経験。
2024年:セールス知識0からセールスライターを目指す。
~現在に至る。
興味・関心
・読書(最近でいうと”汝、星のごとく”、”星を編む”が気に入っています)
・車等のモータースポーツ
・ゲームもちょっとだけ
・テニス
・音楽(ONE OK ROCKを中心に幅広く聞いています)
できること
・Word、Excel、PowerPointは簡単な資料作成なら可能です。
・摂食嚥下障害、失語症、構音障害についてのご質問への回答
自分の強み
①相手のニーズに寄り添える
言語聴覚士として臨床で働く上で重要なのが、”患者様のニーズ”(主訴と
呼ぶことが多い)にどれほど応えられるかです。「望んで病気になったわ
けではない。叶うなら元の生活に戻りたい。」と言う方がほとんどです。
しかしこの”元の生活”とは非常に抽象的であり、呼吸、コミュニケーショ
ン、食事その他諸々の行為から成り立っています。その為、より患者様ご
自身の状況を認識していただく為、より深く患者様の事を知る為のコミュ
ニケーションを心がけています。
これをセールスライターになる上で活かしていきたいものです、、、。
②興味・関心が幅広い
目次にある興味・関心をご覧頂いた方は「ん?少ないやないか!」となっ
たかも知れません💧 項目に書いているのは、特に自分の中で深めの興
味・関心が湧いたなーと考えたものを挙げています。ただそれよりも会話
していて、相手方の内容・その他バックグラウンドに興味を持ちやすく、
話を広げていける事に繋がっているという意味が正しいかも知れません。
③諦めが悪い
ポジティブな言い方をすると”粘り強い”ですが、短所でもあり、長所でも
あるのであえてこの言い方にしました。国家試験に一度落ちてしまうと、
大半の方は違う道に進む、もしくはその方が良いこともあると先生方は仰
っていました。歴史も浅く、問題の使い回しもない、授業を在学生と同じ
ように受けることはできない等の理由から合格率は下がるからです。「ま
ず、在学時に受かっている人がいるのだから、既に格付けは完了してるや
ん」と自分でも思いました。でも、「一度志したものの景色を見ずに生き
ると後悔するやろうなー」と思い、何とか次の年に粘り勝つ?事ができま
した。こんなとこで終わる自分ではない、と変なプライドを持っていた事
も含めて”諦めが悪い”が妥当なのかも知れません。
最後に
自分とはどういう人間で、どんな事をしてきたのかを考えながら長々と書
きました。お付き合い頂いた方はありがとうございます。
普段ここまでお伝えすることがないので、何だか口の中を見られたようで
恥ずかしいです。
少しでもT.b.D、もとい村上のことを知っていただければ幸いです。
同じような考えをお持ちの方、目指していることが同じの方、はたまたこ
いつ何言うてんねんと思った方、どれでもない日本語勉強してこいと思わ
れた方、今後ともよろしくお願いします。