PS2を買いました①(雑記)
PS2のエミュレーターを使っている人ならご存じの通り
音ゲーをプレイするには向かないと言う事が分かりました。
レイテンシを上げたり下げたりしたのですが
完全に改善はしませんでした。
15年くらい前に世に出回った辺りのCDJを
使っている気分になりました。特にこいつを触っている気分。
もっと早くに調べておけば良かったのですが
『エミュじゃ音ゲーは無理』と分かったので実機購入へ走りました。
昨日、無事に届き
『今夜はDTMをお休みして取り揃えた
各ソフトとコントローラーで遊びつくすぜ!』
と思いPS2をセットするとDVDトレイが空かない事態が発生。
買ったPS2の型番はSCPH-18000。
側面を確認すると封印シールが剥がされてました。
一度、分解されたって事なので気にせず分解修理を試みる事に。
DVDトレイが空かないのは輸送中に磁石がズレたのが原因かと。
工業用のマスキングテープを貼って再組立。
無事にDVDトレイが復活!
と思いきや、今度はCDは読むのにDVDが読まない。
PS2の形をしたPS1が完成しました。
買った時にはCD、DVD共に読み込めるって書いてたんだよな。
ちなみに原因追及など調べたりで5時間費やしました。
諸々の旨を販売元に話しましたら返品不要かつ返金して頂きました。
折角、対応が丁寧で綺麗に梱包して頂いたのに気が引けました。
まぁ仮にトレイが空いたとしてもDVDが読めないので
不良品と言えば不良品なんですけどね。
レトロゲーム機ってこれがあるから買うの怖いんですよね。
取り敢えずはトレイは動いたしCDは読むしで
故障を消去法で行くとレーザーボリュームの調整が必要と判断。
今夜、再び開けてレーザーボリュームの出力を上げてみます。
それでも動かないのは精神的にきついので
SCPH-70000を追加購入しました。
週末にはレトロ音ゲー三昧が出来ると良いな。
M3の準備はスケジュール通り進んでいます。