世界を見に行く。
世界を見に行く。
友人の俳優、菱木聖仁さんから
「安達さん、世界を見たいなら来ますか?」
と言われて行ってきました
ビッグサイトのツーリングEXPOジャパンへ
ツーリングEXPOジャパンは
公益社団法人 日本観光振興協会、
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)、
日本政府観光局(JNTO)
が主催する世界最大級の旅の祭典です。
旅行会社や
各都道府県
世界各国がここぞとばかりに
アピールしておりました。
菱木さんは、忍者として
群馬県の吾妻をアピール!
で、なんでそんなところに?
演劇を作っていく際に
誰に向けて
どう発信していくか
と考えた際に、
「世界に向けても発信したい!」
と考えたのです。
蜷川さんも演劇で世界へ行ってたり
唐さんもパレスチナや韓国に行ってるし
世界規模で考えた方が面白い。
日本映画は世界へ
真田さんも世界へ
日本にいるからと言って
閉鎖的である必要はない。
世界の演劇もNLTで
気軽に見られるようになったし
それなら、日本から発信してもいいじゃないか。
と思うわけです。
実は今回の「桃太郎伝鉄」は
世界へという思いから書きました。
「世界へ向けて」
考えたことありますか?
そんな話をした際に
「世界がどんな感じか触れてみますか?」
と誘われたので
これは渡りに船と行ってまいりました。
面白かったのは
国内であれば
各都道府県が観光にどれほど力を入れられるのか
海外であれば
日本との繋がりがどれくらい強いか
ブースの広さから想像できました。
また各都道府県の推しているのがないかわかり
作品のネタになりそうなものが
ゴロゴロ見つかりあり、
各国の同様で
プラス各国の人が受付してくれてるので、
日本にいて
あんなに同時に外国人の人に会えました。
言語の壁はありますが
まず触れる。
これが大切です。
また
サウジアラビアブースで
菱木さんが
「サウジの匂いはこんな感じです」
という体験談なども聞いたりで
非常に面白かった。
一つの作品に集中すると
脇目も振らずに突き進むので
視野を広く持つためにも
こういった機会は
非常に刺激となりました。
世界へ向けて、
見にきた人に
楽しんでもらえるものを作っていこう。
来月には
稽古も開始していくので
やれるだけのことをやるぞ
と気合が入りました。
吾妻ブースで
遊ばせていただきました!
ありがとうございます!