
python初心者のためのseleniumを使ったインスタグラム自動いいねbot[自動アカウント切り替え機能で複数アカウントで自動いいね可
※補足
下記でも記載してますが、instaの仕様変更により簡単なソースコードの改変が必要となる場合がございます。
本noteの最終アップデートが2022年頃だったと思うので、恐らく現在そのままのソースコードでは使用できません。(*少し値下げしました)
本文にも記載の通り、このnote自体、購入者の学習の参考になること目的で販売しているので、ご理解いただける方のみご購入ください。
脳死でコピペしたい人には向いていません、自己学習のうえ、自動化にトライしたい初心者の方には、いくらか参考にかとも思います。
販売内容
以前[初心者向きコード解説付き]python初心者のためのseleniumを使ったインスタグラム自動いいねbotを作成しました。↓
ご購入くださった方誠にありがとうございました。
このnoteで販売するのはこのbotのアップデート版です。
前回のボットでは複数アカウントを活用する際には、僅かな手間ながらも、手動でボットの切り替えを行わなくてはいけない仕様でした。
一つのアカウントで自動でいいねをする分には事足りるかと思いますが、複数アカウント運用者にとっては意外と手間だったりします。
そこで、こちらのnoteで販売するbotでは、
アカウントを完全に自動で切り替え、各アカウントに適したいいねを完全に自動で行える使用にしました。
ベースのソースコードに大差はないですが、複数アカウント運営者にとっては一度稼働させたらアカウント全てを勝手に切り替えていいねをしてくれるこちらのbotがお勧めです。
エラーが発生しない限り動き続けます。
アカウント自動切換え機能以外は前回のこちら↓と大差はありません。
botのロジックや注意点等は以下をご確認ください。
前回同様python完全初心者のためにpythonの環境構築の仕方からbot稼働までを丁寧に解説しています。
更にソースコードの解説も、前回同様python初心者がソースコードをしっかり理解できるようにとの考えで詳細に解説し便利なサイト等を紹介しています。
インスタグラムで複数アカウントを運用している方にはこちらのbotがおすすめです。
*ご了承いただきたい点として、instagramの仕様は日々変わりますので、ご購入タイミングにより、そのままでのシステムの稼働がうまくいかないことがございます。
その点も見越して、仕様変更にも柔軟に対応しやすいpythonのseleniumを活用しております。seleniumによる自動化を1から学習できるよう解説や参考サイトを盛り込んでおりますので、意欲さえあればこの記事を元に大体のweb操作を自由にできるようになるかと思います。
ご購入者様ご自身でプログラムを学習していく意欲のある方のご購入をお待ちしております。
それでは以下にソースコードを掲載します。
ここから先は
¥ 8,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?