見出し画像

声優のボイスサンプル?

新年度に向けてボイスサンプルを新しくする方も多くいらっしゃると思います。ボイサン作りってとっても悩むし、キリがないし、迷路に迷い込んで何が何だか訳わからない、、、ってなりがち。

さらに入所試験や所属審査のためにボイサンが必要な人も多いでしょう。何が正解なんだ、どうすればいいんだ、誰か教えてくれよっって頭抱えちゃいますよね。。。

手に入れたい結果によって、ボイスサンプルはしっかりと作戦を練って作らないといけない為普段は個別でご案内しております。とはいえ、おさえたいポイントというか基本はあるのでは?そんなわけで、今回は基本のキのお話を!!

基本のキ『名前はしっかりと』
第一声の名乗り、出来てますか?実は結構いい加減になりがちな人もいたりして。あえて素に近い感じでラフに名乗るとかは勿論アリですよ、戦略であれば。
でもそれが出来るのって、手練れの方々です。経験の浅い方がやるのはお勧めしないかも。

名前で呂律が回ってないとか、音を端折って何言ってるか分からないとかだとその先を聞いてもらえないかもしれない……

お芝居において、滑舌は最重要事項ではないと思うのですが、ソコを求めている需要はある。しかも名前だから!やっぱり声で言葉でしっかりと自分の存在を相手にお伝えしたいよねって私は思うし、相手もアナタを知りたいなって思ってます。

じゃなかったら、ボイスサンプルの再生ボタンを押してませんから!!!!!

いやいや、名前言えない人いんの???って思ってる方も、今一度自分の名乗りをしっかりと心の中で正座するくらいの姿勢で聞いてみてください。

私は名乗りのテイストを何パターンか用意して、その後の台詞やナレーションと相性がいいものを組み合わせて提出していました。私的には本命であるボイサンへのいい橋渡しは、名乗りから作れるんじゃないかと思ってましてね。

まぁこれは「こんなサンプル頂戴」と言われた時の単発の提出に効果を発揮するもので、全方位対応型名乗りじゃないのですけれどね。

たかが名乗り、されど名乗り。
よろしければ是非参考にしてみてください!

さあ皆さま、新年度へ向けてガンガンと動き出していきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!