![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172820614/rectangle_large_type_2_2ec025b4f72e103853b368edf39c5c75.jpeg?width=1200)
ワイルズを遊ぶためにデスク周りをアップグレードした話
公式HP|https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
もう今月末に迫っているモンスターハンターワイルズの発売、非常に楽しみですね。
ワールドは遊んでいないものの、ライズ・サンブレイクはなんだかんだで400時間くらい遊んでいたらしいです。
「次世代モンハンはぜひ遊びたい」と思いワイルズ購入を決めたものの、遊べる環境が現状手元にない状況でした。
遊ぶ環境
発表された時には、
PS5
Windows PC
のどちらかで遊ぼうかと考えていたのですが、PCは普段Macを使用してることもあり「PC買ってもゲームにしか使わないならぁな…」と思い、ほぼほぼPS5で遊ぼうかと考えてました。(今回はクロスプレイが可能とのことだったので、知り合いと環境を合わせる必要もないってのも要因としては大きかったかも。)
ただ、2024年11月にあった第一回のオープンベータテストの様子を見ていると、『PS5だとちょっとスペック的に物足りなさそう?』と感じました。
「4Kで遊びたい!」とか「120fps出ないとヤダ!」とは一切思ってないんですが、「せっかく据え置き機で遊ぶのであればある程度綺麗な画面で遊びたい」とは思っていたので、ちょ〜〜とお高いですが、思い切ってPS5Proの購入に踏み切りました。
ご時世をあまり追えてなかったので、「PS5Proって、やっぱり全然買えないのかな…?予約抽選とかだ面倒だな…」と一抹の不安がありましたが、価格のせいなのか公式ページからすんなり購入できました。良き良き。
「3万!??ぐ、でもどうせなら…」と、コントローラーも上位版のDualSense Edgeも合わせて購入。
デスク環境
ここまでで最低限遊ぶための機材は目処が立ったものの、一息ついて自室を眺めていて次の課題にぶつかりました。
「…PS5Pro、どこに置こうか」
そこまでゲーマーではないので、ゲーム機器をまとめてる棚やラックもなければ、普段は仕事をリモートで行うために、デスク上にも置きたくありません。(ただデスク上に置くのは不恰好ですしね。)
何より、デスクには下記の電動昇降式デスクを以前奮発して導入をしています。
PS5Proを床やその付近に配置する場合にはバカ長いHDMIケーブルを購入しないといけなくなったり、すっきりしたデスク下がごちゃつきます。
※余談
昇降式デスク、スタンディングデスクは「人間工学的に人体は長時間座位でいると〜」とか「定期的に立つことで健康にも〜」などと色々言われますが、『邪魔な時に椅子を机の下に押し込めるので、部屋を広く使えるようになる』ということが個人的には一番の推しポイントです。
狭い部屋を有効活用できるので、一人暮らしの方や自室狭い場合などには特に購入を前向きに検討してほしいなと思います。
どうしたものかとネットを彷徨っていたところ、世の中ひろしというか、こういうニッチな課題を解決する最高のプロダクトがあるじゃないですか。
PS5をデスク天板に吊る・・・なんてピンポイントなプロダクトでしょう。
控えめに言って最高ですね。これに辿り着けた時は比喩表現ではなく本当に小躍りしました。
さて、解決策は見つけられたものの、自分が使っているのは普通の天板。
裏側も何もないプラットなただの板でした。
きっとできなくはないのでしょうけど、自力で天板に穴を開けるのはちょっとリスキーです。
それにこのマウントでPS5をくくりつけたとて、ここから生えることになる各種ケーブルだけでなく、現時点でデスク周りに群がってるケーブル類もまとめなくてはいけません。
「背に腹はかえられない・・・」
かれこれもう5年ほど使ってもいましたので、意を決して天板ごと新しくしてしまうことにしました。(気を付けていたつもりですが、あちこちに凹みや傷、取れない汚れなども出てきてしまっていた)
マウントが取り付けられるように裏側が加工された天板。
後々の拡張性も確保できるから…と自分に言い聞かせつつ他に必要になりそうなケーブルホルダーやアダプタ類・トレーも購入することにしました。
PS5Pro:13万
DualSense Edge:3万
PS5用mount:1.3万
専用天板:9万
その他:15万くらい※1
※1;実は同じタイミングで椅子も買い替えをしました。話がちょっと逸れてしまうのでここでは詳しく触れませんが、気が向けば単体で記事にしたいなと思ってます。
それぞれの金額をざっと並べてみましたが、合計金額は…出したくないですね。みたくない。
という感じで年末年始にかけてアホほど散財をしましたが、PS5Proを遊ぶ環境というだけでなく、デスク周りの環境を一段階アップグレードできたので満足です。
2/7-10,14-17の2回目のオープンβテストが今から待ち遠しいです。早くこの散財の本領を発揮してもらいたいですね。
ということで、軽く散財まとめでした。
この散財のせいで、人生初めてクレカ上限を超えてしまい使用停止になるという経験をしましたが、結果オーライでしょう。
ではまた。