![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11071102/rectangle_large_type_2_75b616b14c3e8c31e48e5af77c181eee.jpeg?width=1200)
企業対抗卓球選手権! #OFFICEPINGPONG を定期開催していきます!
こんにちは!T4 HUB運営チームの長田(@SsfRn)です。
皆さん、最近T4 TOKYOでとても熱いイベントがあるのをご存知でしょうか?それが、「OFFICE PINGPONG」です!
今回は、このOFFICE PINGPONGについてご説明できればと思います。
OFFICE PINGPONGとは?
OFFICE PINGPONGってなんですか?って方が多いと思うので、まずはそこから!
簡単に言うと、「交流メインの企業対抗の卓球イベント」になります。
飲食も用意し、和気あいあいな感じもありつつ、同時に勝負の熱気もある空間なイベント。下記は、前回の様子!
オフィスピンポンカップ#5
— T4 OFFICE (@office_t4) February 26, 2019
優勝はnana musicさん!#nanamusic#officepingpong #t4tokyo pic.twitter.com/VN6fRM7oIU
OFFICE PINGPONG CUP楽しかったー!!色強い企業の皆さんが集まってくださり、濃厚な時間でした。
— 長田涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) February 26, 2019
こうやって、企業の枠を超えて交流できる空間を、卓球を通じてつくれるのは素敵やなぁと、改めて思いました。
また開催していくので、ご興味ある方はぜひご参加ください!
#officepingpong #T4TOKYO pic.twitter.com/JUKbg9cFUe
企業内で、4~6名のチームを組んでもらい、シングルス2本とダブルス1本の団体戦で勝負します!
まず、総当たり戦をやっていただき、その後トーナメント戦の構成となっているので、試合数もたっぷり!
試合前と後には、交流の時間を取っているので、卓球するもよし、お酒を飲むもよし、他の企業さんと交流するのもよしで、濃厚な時間を過ごせると思います。もちろん、美味しい料理もご準備してますので、仕事終わりに腹ペコでご参加いただけます。
企業間の交流を卓球でデザインする
僕らは、このOFFICE PINGPONGを通じて実現したいのは、『企業間の関係性』です。
人対人って、きっかけさえあればすぐ交流できてしまうのに、企業対企業になった瞬間、なかなか交流って生まれないもの。
でも、先日合同入社式が話題になったように、企業間の交流が新しい価値を生むことってたくさんあると思いますし、その事例ってたくさんあります。
その交流を、卓球を活用しデザインしていきたい。そして、その先に生まれる関係性を構築していきたい。それが僕らの想いです。
ただただ勝負するだけで終わらず、交流し、その結果様々な活動に結びついたらとても嬉しいなぁと思うんです。合同イベントもそうですし、もしかしたら一緒に事業ができるかもしれません。一緒に渋谷という街をよくする活動にも繋がるかも?そんな妄想を膨らましながら、日々準備をしています。
最後に
卓球というクッションを挟むことで、より柔らかく自然な交流って生まれると思っています。それこそが、卓球の価値なのかなとも感じています。
これまでは、それが個人単位での話でした。
それを、企業やコミュニティなど、チーム・集団単位での部分に挑戦していきたい。今回の取り組みは、まさにその一環です。OFFICE PINGPONGが、どのような影響を生んでいくのか?とても楽しみでなりません、、!
毎月開催していくので、ぜひ企業の皆さんご参加くださいませー!
■イベントページ
■施設の予約はこちら
■Twitterやってます!
昨日は #T4スナック にご参加いただき、ありがとうございました😊
— T4HUB (@T4HUB) April 17, 2019
次の開催日は、4/23 になりますっ❗️またのお越しをお待ちしてます〜🍻#T4HUB pic.twitter.com/7nOQBhmeFf
いいなと思ったら応援しよう!
![T4 HUB](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10880679/profile_6308384f97fbbd2bd1e83fb938b2ad56.png?width=600&crop=1:1,smart)