マスク着用による看護師の悩みと解決方法

看護師の仕事をするためには、院内感染予防の観点から常にマスクを着用しなくてはいけません。マスクには、体液や血液などの病原体飛沫が体内に侵入するリスクを下げると共に、看護師自身の呼気から排出されるかもしれない感染源から周囲の人を守る役割があるからです。しかし、マスクを長時間付けっぱなしにすることでさまざまなトラブルが引き起こされることがあり、看護師の中には悩みを抱える人が大勢います。

マスクによる悩みで多いのは肌荒れです。吐きだした息がマスク内に充満することで、雑菌が繁殖したり、蒸発する際に乾燥してしまい、ニキビやかぶれなどの肌トラブルにつながりやすくなります。また、マスクの繊維によって肌が擦れて刺激を与えることでも、湿疹や赤みの症状が出てしまいがちです。マスクをこまめに交換したり、マスクを着用する前後には肌の保湿ケアをしっかりと行うことで、肌へのダメージを減らすことができます。

そのほかには、マスクの着用によってせっかくのメイクが崩れてしまうという声も看護師の間でよく聞かれます。肌荒れと同様に、マスク内の呼気によって湿気が溜まってしまうことや、マスクで擦れてファンデーションやリップを落としてしまうことが原因です。ベースメイクをしっかりと施してからファンデーションを薄塗りすることを心掛けたり、肌に密着しやすいリキッドタイプのコスメを選ぶことでも、メイク崩れを防ぐことができます。リップの場合は、マスクにつきやすいグロスタイプを避けて、マットリップやティントリップを使うことも有効です。
そのほか、このサイトにもマスク悩みに関する対処法が掲載されています→\マスク美人になろう