APEX なぜシーズン6になってつまらないと感じる人が増えたのか
みなさん、今のapex legendsは楽しいですか?
たぶん大多数が楽しくないと答えるとは思うんですが、この理由について考えるところがあったので書こうかなと思います。
結論から言うと、apexはもっと自由なゲームだったのにな……って事かなと
例えば
・青アーマーや紫アーマーじゃなくて進化アーマーを持つ
・キルムーブまではいかずとも、ある程度漁夫を狙って立ち回ってたから安置を先に取ってたチーム相手に不利ポジションだけど、物資やアーマー差で勝負できる
・wmを使えるから味方にr99を渡して自分はwmで投げ物を多く持つ
シーズン5までのapexには多くの選択肢があった
それがシーズン6になって
・アーマーの体力が少なくなったこと
・凄まじいdpsを持つディボーションの通常武器復帰
・r99よりリコイルが簡単で溶かしやすいボルトの追加
これらによりapexが持っていた自由さが失われたんじゃないかと思う。
175の体力を溶かすには簡単すぎる武器が手に入りやすくなったため、有利ポジ相手にはほとんど勝負にならず、赤アーマーまで育てようとすると少なくとも500ダメージ必要。
500ダメージなんて普通のダイアプレイヤーの平均ダメージを50〜100くらい越えてるし、そもそも今は敵もすぐ倒せてしまうのでダメージを稼ぐのは更に難しい。
前の進化アーマーは1チームと交戦して、さらに中盤で少しチクチクしてたら紫で体力200になったのにも関わらず、今は少なくとも2チームと交戦しなきゃ500ダメージなんていかなくなったし、そもそも最初に紫アーマーを拾えてて500ダメージだから初動で青アーマーを拾ったなら750ダメージだ。
そんな状況だから体力175でいる時間が前よりも多くなってるし、さらに前よりも175ポイントなんて溶かすのは簡単だ。
味方と離れてるとか関係なく遮蔽のない場所で敵に見つかったらすぐダウンするから、ミスは一切許されない。
少し孤立してる時、足音をちゃんと聴いてたりレイスやパスファインダーだったから逃げれた、なんてことにはならない。
ダイア以上はもちろん、プラチナ帯やおそらくゴールド帯でもほぼ確実にダウンまでもっていかれる。
じゃあミスらなければいいじゃんとも思えるが、今の環境のシビアさはそんな簡単に言えるものではない。
プロやプレデターのレベルならともかく、全体で数%のダイアレベルの人ですら、平日は多くても3時間くらいしかプレイしない一般人にとっては厳しすぎる。
もっと正確に言うとすれば
有利不利の差の大きさ
有利側のプレイの簡単さ
不利側が感じる理不尽さ
この3つが噛み合っていない。
「このくらい安置不利なら何もできずにやられてもしかたない」みたいなことはバトロワだから当然今までもあったが、今は少し不利なだけなのに何もできない。
何もできないどころか、そもそも今はそういう場面だと既にダウンしてる場合が多いから何かしようとすらできない。
せっかくもっと自由なプレイが可能なポテンシャルを持つレジェンドとマップ、武器達があるのに、武器も立ち回りも制限されてるように感じる。
武器だって、WMなんかもレレレが早いから中距離で強かったのにディボのdpsが高すぎたりボルトのリコイルが簡単すぎて余裕で溶かされる。
皆がエネルギー武器とエネルギーアモを必要としているが、それでいてレイスのポータル範囲内でも、安心して漁れない。
味方と少し離れてた時に撃たれ、どうにか遮蔽まで逃げてから回復して味方の作ったポータルで逃げれたとか
不利ポジションだけど少しダメージを食らってでも別の遮蔽に移動して、斜線を増やして戦えるようになるとか
そういう駆け引きや流動性が大幅に無くなった。
遮蔽に隠れる前にダウンしてるし、別の遮蔽へ移れずにダウンする。
ゲームの中で出来ることはタイトルによって多々あるが、そのゲームをやる理由はその出来ることが直結してる。
例えば、モンハンでいきなりボウガン以外の武器がなくなったら多くの人がやめるし、3パターンしか爆弾が配置されてないマインスイーパーなんて誰もやらない。
ただ、救いとしては偶然こういう環境になったわけじゃないからまだ見捨てるのは早い。
程度の差はあれど流石にこういう状況になるというのは運営にも予想出来ていたはずだし、まだ変わったばかりだからこれからの調整でapexをどういうゲームにしたいのかが見えてくると思う。
もしこのまま十分に調整されなかったり、この方向性で調整が進んだらその時は、自分たちはゲームさせてもらってる側だから運営の作りたい意思に文句は言えないけど、それが自分たちのやりたいゲームじゃなかったら離れればいい。
まあぶっちゃけ、もしこのままならapexブームのピークはシーズン5で終わるだろうなとは思うけどね・・・
※追記:アーマー戻ったよやったね