![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120042966/rectangle_large_type_2_cec1b819ab8addba2bf1d5d2087130ae.jpeg?width=1200)
ELECOMGAMING VK600Aレビュー
今回、初めての記事になるので直近で一番新しいキーボードのレビューです。
主観120%のレビューです。
もし読んでいただいて、欲しくなったら下の方にリンクあるので是非買ってみてください!オススメですよ!
概要
ELECOMGAMINGから出たラピッドトリガー搭載ゲーミングキーボードです。
日本語配列65%というかなり特殊配列です。
60%キーボードに矢印キー等が追加されています。
ELECOM去年のVM600PEドロップ後すぐから情報が出ていた1年待ったキーボードです。
今回運良く手に入ったのでレビューします。大阪旅行行くので金無かったのに気付いたらね…
そのうちVM600PEのレビューも書き直すので是非見てもらえたら嬉しいです。
良かった点
・クオリティの高さ
ELECOMGamingの製品は総じてビルドクオリティが高い。USBハブがマウスの4KHz対応ってのも面白い取り組みでUSBレシーバーを外して充電する等の手間が省けるのもキーボード上部のスペースができるというデメリットよりもメリットのほうが多い。
あとUSBメモリサクッと指せるのPC5台使ってる俺からするとめちゃくちゃ便利で大好き。
・ラピッドトリガー
言わずもがな
正直コレがないなら今は選択肢に入らないと言っても過言ではない。ちゃんと使えるちなみに設定は0.1mmはキーの揺れですら感知するから0.2mmに設定
・純正キーキャップの質の良さ
![](https://assets.st-note.com/img/1698398295052-76NTAcD3qd.jpg?width=1200)
ダブルインジェクションPBTっていうやつらしい。
ダブルショット的なやつだから削らない限り剥げない文字剥げしない。某L社も見習えマジで。新品半年で剥げて真っ白になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698398632830-luWj1YA5NW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698398667074-HhFdCkmn6S.jpg?width=1200)
しかもPBTだから音も悪くない。かなりしっかりとしたキーキャップなので普通に買ったら結構高いんじゃないか?これ?
FPS向けとも言えるエッジや窪みの位置は好みは別れてしまうが、買ってすぐ変えないといけないってことはない。
・静音性
対抗馬としては価格帯が同じで手持ちのDrunkDeerA75と比較
大差がある訳では無いが、VK600Aのほうが静か
底打ち音の音量が低い。個人的にはもっと静かにしたいがMODまではしなくてもいいかなぁ
許せるレベルの範囲にはちゃんと収まってる。一昔前なら全然静音である。
・コスパの良さ
コレが2万と少しで買える。
他のラピッドトリガー搭載機と比べて、大体1万円弱安い。
キーキャップ自体も質がいいので本当にクオリティに対して値段が安い。
日本語配列のラピッドトリガーが欲しい。って人は値段的にも初めてのゲーミングデバイスとしてもイチオシできる。
悪い点
・特殊配列でのバックスペース誤爆
![](https://assets.st-note.com/img/1698399010504-cOOZ1E8Dvp.jpg?width=1200)
日本語配列で65%なのでバックスペースが通常キーサイズになっているのだが、慣れないのもあってどうしても¥キーとかプリントスクリーンのキーに誤爆してしまう。
キーボードの内部見てないので、わからないが上部にUSBハブの為のスペースあるのでEscを上にずらして配列横に全部ズラしてバックスペース広げるのも有りだったのかな?とは思ってしまう。それもまた特殊になってしまうか…難しいね…
・日本語配列・特殊配列で社外キーキャップの交換は壊滅的
こればっかりは多分何かしらのしがらみ等もあったんだろうなぁと推測してしまってはいる
最近はWOOTING等のおかげでカスタムキーボードも流行りつつあるので、やりたい人も多いだろう。
完全に邪推だが他のラピッドトリガー搭載キーボードより価格も安く、ELECOMなので販路も広い。そのうち家電量販店のゲーミング売り場にも置かれるだろう。幅広い人に手に取ってもらいやすい日本語配列になったんだろうなと。
かなり英語配列の要望が公式にも届いてるみたいなのでそっちもちょっと期待はしてる。バックスペース広くしてくださいオナシャス!!!!
改善があると嬉しい点
・ソフトウェア
![](https://assets.st-note.com/img/1698407119225-ksfHHe1Csx.jpg?width=1200)
キーのラピッドトリガー設定を行う時が分かりやすく
全部のキーを同一のON・OFF感度の設定
キー1つずつのON・OFF感度の設定
これしかない
[WASD]や矢印キーやそれ以外等纏まったキーを同時に設定できない。
なのでちょっと設定が大変である。できれば適応させたいキーを選択してからON・OFF感度設定出来るとより良かったな。
総評
90/100点
ぶっちゃけ自分の欲望だけ言えば
英語配列!75%!ヒャア!!!!!
だがめちゃくちゃ良いキーボードである。もう俺はELECOM信者ゾ?
このレベルのクオリティで総合でゲーミングデバイス出してくれるのもう日本だと存在しねえよ…
正直かゆいところもある。でもそんなのどんな製品でもある。
ELECOMだし、名前だけで手に取らないすら居るだろう。
でも俺からしたら中華製品は信用してパカパカ買うのにと思ってしまう。
ラピッドトリガー搭載なんだし是非触る機会があったら是非触ってみてほしい。
本当にオススメ。英語配列も欲しい。本当に欲しい。出ること祈って友達に布教活動して日本語配列版買ってもらって英語配列出してもらって俺も2台目買うんだ。みんな買おうな。
駄文失礼しました。